プカプカおさかな委員会

たかとけいたが日記やらなんやらを載せる場所です。おさかなも委員会も関係ありません。

【日記】これも東京

2024年5月22日(927日目/1545日目)

これも東京

 

 

悪くない

 ヒュ〜! テレワーク最高〜! そこまででもないか……。今日は久しぶりにテレワークをしました。午後から倉庫に研修に行くんだけど、会社から向かうより家から直接行った方が近いのよ。会社から倉庫までがそれなりに距離あるので、出社すると1時間ちょっとしか会社にいられないスケジュールになっちゃうんです。そんなん、イヤじゃんか。だったらテレワークの方がいいので、久しぶりにテレワークを発動した。半年ぶりくらい? もっと間空いてるかも。こういう理由がないと、なかなかテレワークしようと思わない。

 

 あとテレワーク、始業時間が早いからいいよね。普段と同じ生活リズムだとしても、通勤時間がないから1時間早く仕事を始めることができた。これは大きいですよ。帰りも全く同じなんだろうな。退勤時間がないので、仕事が終わった瞬間自分の時間として活用できるじゃないですか。この働き方、素晴らしいと思います。素晴らしいと思うんだったらテレワークすればいいのにね……。でもテレワークすると捗らないから。集中力は格段に下がりますね。そりゃそうだわな。一番リラックスできる環境にいるんだから。

 

 でもたまにやる分には全然いいかも。テレワーク、捨てたもんじゃないっすよ。やっぱ通勤時間がないってのは大きいかも。自分が準備できたらその瞬間からお仕事始められるわけじゃないですか。ノータイムで始業できるってのはかなりいいかも。特に業務がパツパツなときには。一分一秒が惜しいときこそ、テレワークをするべきなのかもしれない。今後もちょっと検討してみるようにはします。テレワーク、結構アリかも。

 

 

知らない

 そしてこれから1時間以上中央線に揺られながら倉庫に向かいます。中央線、久しぶりに使ったかも……。特に青梅行きの方はな。東京行きはたまに使いますよ。出張で東京駅から新幹線乗るときとか、そういうときには使う。でも逆方向は基本的に使わないかな……。大学生のときは毎日使ってたけどね。大学が武蔵境乗り換えだったので、使わないと大学に行けなかった。行けなかったことはないか……。歩いていったりはしてました。3時間くらいで行けるからね。

 

 武蔵境から先、何もしらないかも……。立川とか国分寺とかある方よな。こっちに来ることって基本的にないからさ……。用がないもん。最後に行ったのっていつだろうな……。ライブで立川行ったときか。じゃあ割と最近じゃない? タチタチでライブしたの、今年の2月だもんな。めちゃめちゃ最近じゃん……。めちゃめちゃ最近ではないか。でも普通に行ってはいたってことだね。意識になかったです。大変失礼しました。立川が中央線沿線だってイメージ、あんまりなかったかも。場合によっては褒め言葉とも取れるな。

 

 立川から先って何があるの? 今日は厳密には青梅線ってやつに乗ってるんですよ。青梅線の先に何があるのか、ぼくは全く知らない……。この電車に乗り続けると、ぼくはどこに連れていかれるんですか? まぁ最終的には青梅に連れていかれるんだろうけど……。その過程が知りたいです。青梅にたどり着くまでの過程が知りたい。拝島とか福生に行くらしいよ。なるほどね。名前は聞いたことあります。でも、名前を聞いたことあるってだけかも。それ以上の情報は何も持ち合わせていないです。

 

 

ドの付く

 スゲ……。あんまりこういう言い方をするのはよくないかもしれないけど、めちゃめちゃ田舎ですわ……。西東京、こんなことになってんのか。同じ東京とは思えないな。ましてや東京や新宿を通る電車に乗って来られる場所だとは思えない。なんか、全然違う土地に来た感じです……。ここも東京なのか。これも東京なのか……。西と東で全然違うもんなんですね。東京にもいろいろあるんだな……。十把一絡げにするのはよくないってことよ。一言で「東京」と言っても、いろんな場所があるんです。そういうことを学んだ研修でした。

 

 しかもここより更に西があるってのがスゴいかも。このまま西に行けば、檜原村とか奥多摩とかがあるわけじゃないですか。これがスゴいかもね……。東京、奥が深すぎる。都心部や東東京のことを指して「東京」ってワードが使われがちだけど、これちゃんと使い分けた方がいいよ。こっちも東京なんだから。そういう言葉の使い方をしてると、西東京の人が東京を名乗りづらくなる気がする。何一つウソはついていないのに、なんとなく後ろめたさを感じてしまうんだろうな。何も悪いことしてないのに。

 

 西東京、ちゃんと行ってみたいかも。プライベートで行ってみたい。今日行ったとこよりも更に西に行ってみたいです。山梨との境目らへんまで行ってみようよ。東京と山梨が隣接してるってのもなかなか感覚の中にないもんな……。あんまりそういう印象がない。誰も行ったことないかもな、東京と山梨の境界線……。行ってみるか。人類で初めて、山梨と東京の境界線に立った人になろう。調べたことはないけど、きっと今までそんなことしたことある人はいないはずだから。

 

 ぼくが歴史になる。