プカプカおさかな委員会

たかとけいたが日記やらなんやらを載せる場所です。おさかなも委員会も関係ありません。

【日記】こんな商談は

2023年3月23日(501日目/1119日目)

こんな商談は

 

 

HOT

 危なかったな。寒くなりそうだったな! 朝起きたときちょっとヒヤッとしたわ。両方の意味でな。気温のとこでもヒヤッとした。寒くはないよ? 寒くはないんだけど、寒くなりそうではあったから。危なかった。ギリギリセーフとかでもなくて、普通に過ごしやすい気温ではある。でも寒くなりそうな気配は出てたから……。昨日約束したばっかなのに、いきなり反故にされたかと思ったわ。まぁ一方的な約束ではあるんだけど。

 

 過ごしやすくはあるけど、ベストな気温ではないよな。ぼくはもう少し暖かいくらいの方が好き。なんなら暑くていい。寒さにはめっぽう弱いけど、暑さならへっちゃらなので。どんだけ暑くてもいいよ。「あち〜」って言うけどね。言うけど、熱中症になったりはしない。ちゃんと水分と塩分摂ってるので。あと暑いとテンション上がるよな。楽しくなる。だから暑くていい。暑い日に冷房ガンガンに効いてる空間に入るのもいいし。程度の低い枕草子

 

 まぁ冬が終わったってことは、夏に近づいてるってことだからね。だから執拗に冬を終わらせようとしている部分もある。冬が終われば夏が始まるので。最近の地球って春と秋をやらなくなってきているので、冬が終わったらすぐ夏が来ると考えても間違いではない。夏って冬の真横にいるんで。だから早く終わってほしいんだ冬に。早く引退宣言してくれ。SHOさんの気持ちがよく分かる。「とっとと引退しろや!」って言いたくなるわこりゃ。

 

 

コツコツ

 そういえば昨日でブログ版の日記が500日目だったみたいじゃないですか……。すっかり忘れてたね。日記書き終わってサムネの画像を作ってるときに気付いた。「あっ……」ってなりました。通算日数の方が1000日を超えてしまったので百日単位なんか今更取り立てて書くようなことでもなくなっちゃったんだけど、ブログ版はそういうわけでもないからな。500日、めでたいね! めでたいか? 500日もやっちゃったのか。こんなとこまで歩いてたんだ、ぼく。

 

 この日記をやめる節目があるんだとしたら、ブログ版の日数が1000日目になったタイミングがラストチャンスだと思っている。だとすると昨日が折り返し地点だったってことね……。この日記の運営について考えていかなければいけない。あと500日で答えを出さなければ……。まぁゆっくり考えればいいか。500日って長いので。それはここまでやってきたぼくが一番よく知っている。一年以上あるんだぞ?そんなに日記を書くなよ。

 

 500日も毎日2000文字前後の日記を投稿してるの、偉すぎませんか? これが日記だからなんかちょっと判断に困るけど、そもそも今までの人生の中で500日も連続して何かをやってきたことなんてない気がする。はやくやめたい……。ぼくがやめたいやめたい言ってるのにやめない理由、「やめない方が面白いから」なんだよな……。そこの一点賭け。毎日同じ時間に日記を更新してるヤツ、客観的に見て面白すぎる。意味が分からないから。意味が分からなくて面白い。内容とかじゃなくてな。まぁ内容も面白いんだけどな!笑え!

 

 

あったらいいな

 今日も本社〜。今週は外出が一日もないので、ひたすら本社に通っている。まぁ基本的にはそういうもんなんだけどな。今日は商談がありました。ぼくは商談をするときの話し方がめちゃめちゃ下手だと思う。商談がってよりかは、何かも用意して話すのが苦手なのかも。段取り決めて話すのが上手じゃない。どちらかと言うと流れでスラスラ喋る方が得意なんだけど、商談だとそういうわけにもいかないもんなぁ。

 

 なんなんだろうな、これ。準備立てて離すのが得意じゃないのかな。アドリブ的な会話だったら得意なんだけどな……。あとはアレだわ。商談ってボケちゃいけないからかも。アイスブレイク程度のジョーク飛ばすくらいなら問題ないんだろうけど、ぼくはそんなもんじゃ足りないから……。もっとウケたい。ドッカンドッカン笑い取りたいんですわ……。まぁ、少なくとも商談でやることではないわな。

 

 めちゃめちゃウケていい商談とかあるのかな。ふざけたい。ふざけたいというか、ふざけが許される商談をしたい。そういう関係性がいいとかそんなんじゃなくて、環境そのものが欲しいです。「ふざけていい商談」に参加してみたい。友達だったりしないかな、取引先が。商談相手が友達だったら許されるのかもな。それがいいな……。友達と商談するのが一番楽なのかも。タメ口とかでもいいんでしょ? お互いの上司がいたりしたら別だけど、そうじゃないならタメ口で商談したっていいんだもんな。

 

 誰か取引先に入社してくれや!

【日記】次は11月

2023年3月22日(500日目/1118日目)

次は11月

 

 

革命

 月曜日! 違うわ。水曜日でした。サイコ〜。月曜日だと思ったら水曜日って! 面白すぎる。こんなん反則だろ。社会人のあやし方として百点満点です。こっからまた一週間始まると思ったら3日間しかないんだもんな。こんな嬉しいサプライズないわ。毎週やってください。でも毎週やったらそれはサプライズではなくなる?こういう「嬉しい」が当たり前になったら最悪だからな。有難さが分からなくなったらおしまいだよ。

 

 今日、WBCの決勝だったみたいじゃん。会社でもみんなその話してたし、行きの電車の中でもみんな生中継を見ていた。スゴいね〜。社会現象じゃん。ぼくはWBCもW杯も別に興味がないので積極的には見ないんだけど、これを言うとイタい奴になるのが苦しい。ホントに興味がないから見てないだけなのに、なんで「あ〜出た出た(笑)」みたいな感じの扱いを受けなきゃいけないんだ。納得がいかない。それで言うと、こういうときだけ見るミーハーのお前ら! ……いや、やめとこ。この闘いに勝機はなかったわ。

 

 結局、こういうときにミーハーになって楽しめる人間が一番強いんだよな。そういう人たちが「社会性がある」という評価を手に入れる。見た方がいいのかな。見たら社会性がある側の人間になれますか? でも別に無理してまで見るものでもないからな……。プロレス、もっとメジャーになってくれ。プロレス見てないのがおかしいくらいになってくれ。そしたら楽だから。ぼくはどう足掻いたってこっから野球やサッカーにどハマりすることはないと思うので、世界がひっくり返るのを待つことしかできない。

 

 

ノスタルジー

 そういえば昨日は今まで行ったことのなかった映画館に行きました。『RRR』は渋谷にあるBunkamuraル・シネマという劇場で観た。ぼくの中で燃え上がっていた怒りの話しかできなかったね、昨日は。仕方ないよ……。渋谷・新宿エリアで『RRR』を上映している劇場はいくつもあるんだけど、その中でもスケジュール的に一番都合がよかったので行ってみました。ちなみに来月で閉館して移転するらしい。滑り込みじゃん。

 

 どインディーって感じの映画館だったな。東急百貨店に併設してるんだけど、そこの客層を狙っているのかアーティスティックな作品の上映が多かった気がする。でもめちゃめちゃマイナーな単館系ばっかってわけでもなかったんだよな。客層を選ばないような作品もいくつか上映してあった。ヒューマントラストシネマとピカデリーの間くらいの感じだったな。アップリンクほど振り切ってる感じでもなかったけど、バルトほど大衆向けでもないし。シネクイントとかかな? その辺と近いかも。

 

 シアターは試写会とかやってそうな感じだったな。縦に長いけど高さの段差がないから前の人の頭が常に見えてるような、昔の映画館っぽさがあるシアターだった。壁もマットとかじゃないからスクリーンの光が反射してチカチカしてたし。映画に集中しきれるような環境ではないかもしれないけど、ぼくは好きよ。映画の大衆娯楽としての要素を感じた。小さい頃に家族で地元の映画館にどこのブランドかも分からないようなアニメ作品を観に行った記憶とか蘇る。質の低い3Dで作られたアニメ作品とか観たいね、ああいう劇場で。

 

 

すんなよ?

 今日、めちゃめちゃ暖かくなかった……? 春か? 油断していい? ここから寒くなることはもうないのかな。気を抜きたい。「最近暖かくなったね〜」って気を抜いて過ごしたい。急に寒くなったりしないって約束してくれ。桜も咲いてるし。誓え。あの桜に誓え。そんで「もう散ったから寒くなってもいいし〜」みたいなことはすんな、つまんねぇから。次に寒くなるのは11学校くらいであれ。梅雨はアレ全然寒くないから。やたら雨が降るだけで寒くはない。だから次は11月な。

 

 なんなら今日、ちょっと暑いくらいじゃなかった? みんなでお昼食べ終わってお店出たらやや暑かった。まだどちらかと言うと冬の装いをしているというのもあるけど、ちょっと暑いくらいだったからな……。1時間くらい外にいたら汗かくかもしれない。もっと分かりやすい指標で言うと、バイトだったら半袖だった。それはあんま参考にならないかも。ぼくが長袖着てた時期、11月〜2月とかだったし。

 

 これで明日寒かったら笑えるな。この場合の笑いは呆れです。でも今週、天気悪いらしいじゃん……。ぼくは24年生きてきたので知ってるんですけど、天気が悪いと気温は下がる傾向にある。ぼくの経験則によるとな。でも今回は違うぞ。気温が下がったりはしない。なぜなら桜に誓ったからな! あの〜会社の近く流れてる川のとこで咲いてる桜に!地球さんと約束した。あれがなんて川なのかは分かんないけど。

 

 目黒川だって!

【日記】観るんかい

2023年3月21日(499日目/1117日目)

観るんかい

 

 

いいね

 映画、観に来ました……。結局映画を観に来てしまった。起きたらそんなに鼻ズビズビじゃなかったので弾丸で映画館に来ました。8時半からの回を観に行った。当日に8時半からの回観に行くの決めるの、なかなかイレギュラーだよな。そもそも休みの日にそんなに早起きする必要ある?前もって映画観に行く予定が入ってるなら別だけど、そうじゃないのにそんなに早起きしてさ……。花粉症酷かったらどうするつもりだったのかな。聞きたい、今朝のぼくに。

 

 本日の1本目は『シャザム!神々の怒り』でした。面白かった。DCEUはあんまり追えてないんだけど、それでもなんとかなるからいいよね。MCUは文脈ありきな感じがあるけど、DCEUはところどころ抜けてても楽しめる。MCUもある程度は平気なんだけどね。でもDCEUの方がちょっと優しい気がするわ。本数の違いかな。それはあるかも。本数が比較的少ないからなんとかなってるのかも。しかもここでまたリセットされるんでしょ?なんとかなりまくりじゃん。

 

 前作の記憶があんまりなかったんだけど、それでも面白かったからいいよな。単体の作品として面白い。シリーズものとしては微妙なのかって話にもなってくるんだけど。前作の情報があるからこそ楽しめるってのも続きものの良さだとは思うので、そういう部分も大事だと思う。そのうえで面白かったです。変に頭使わずに観られる作品ってのはいいよな。大衆娯楽としての役割を果たしていると言える。全部が全部こういう作品である必要はないと思うけど、幅広くウケる作品の存在ってのは大切。

 

 

なかなか

 2本目は『The son/息子』という作品。これは……。なかなか体力の要る作品だった。事前に注意喚起というか、アラートが必要な作品じゃないか?観る人によってはかなりシンドいと思うわ。現にぼくはかなり引っ張られた。キツかったな……。安易に人には勧められないシリーズの作品に入りました。駄作とかそういうことではないんだけど、かなり人を選ぶ作品ではあると思う。

 

 なんと言うかな……。表現が難しいな。かなりダメージを受ける人が多いと思う。ただこの作品を観てダメージを受ける人は、この作品を観て「ダメージ受けたわ〜」って言う人のことが嫌いだと思うわ。実際にぼくもそうだし。「ダメージ受けたわ〜」って感想言ってる人がいたらイラっとしちゃうかも。それくらい精神を揺らす作品だと思う。観てはほしい。つまらないとかじゃないし観る意味のある作品ではあるけど、ね……。

 

 難しいな。興味を持った人は観てみてもいいと思います。ただ自己責任でな。責任は負えない。自信のない人は無理して観る必要はないと思います。最近観た作品の中では一番効いた。今のぼくがこの作品を観る意味はあったとは思うが、それはそれとしてダメージは受けた。まぁ観るまではあらすじしか分からんし、そりゃそうだよな。この経験を今後に活かしていきたいと思います。でもこういうアクシデント的な出会いも大切。こういうのが映画を観ることの醍醐味でもある。

 

 

おかんむり

 本日の〆は『RRR』でした。おかわりしちゃった。2回目でも十分面白かったです。「アカデミーにノミネートされる前に観てたんだよ〜」みたいなダサい自慢をするつもりもないけど、アカデミー賞を獲ったことで上映劇場が増えたのは嬉しい。もともと長尺の作品で一日に1~2回くらいしか上映できないので、劇場が増えるとそれだけ選択肢が広がっていいですね。とは言ってもなんか遅い時間の上映ばっかなんだけどね。日中に上映してくれよ。

 

 そしてこの知名度が上がることの功罪ってのはいろいろあって……。インド映画って基本的にはそんなに上映劇場も多くないし、映画オタクとか観に行かないのよ。あとはインド・パキスタンの文化が好きな人とかね。でも『RRR』みたいに知名度が上がると、月に何本も映画を観たりはしない層も来るようになる。もちろんインド映画が初めての人だっているだろうな。それ自体はいい。全然いい。タッチポイントが増えるのはいいことだから。でも今日、全然笑う場面じゃないのにケラケラ笑ってる人いたな!

 

 いいのよ。「インド映画慣れしてない人は観るな」とかそういうこと言いたいわけじゃない。でも文化じゃん。文化を笑うなよって。インド映画で歌ったり踊ったりするのを、バカ映画みたいな扱いで笑うのは違うだろ。これが『グレイテスト・ショーマン』でも同じことしたか?結局インド映画をイロモノ扱いしてるってことでしょ。演出の仕方次第では真面目なシーンで笑いが起こることもあるけど、一人だけ笑ってたじゃん……。

 

 や〜なの!

【日記】折りたたむな

2023年3月20日(498日目/1116日目)

折りたたむな

 

 

サイコー

 月曜日。かなり精神的に余裕のある月曜日だな。なぜなら明日も休みだから……。この話、何日連続でしてるんだろうな。明日が休みだということにめちゃめちゃ救われているのかもしれない。ぼくってそんなに働くの嫌だったんだ……。まぁ、嫌よな。働かなくて済むならそれに越したことないから……。あとこれはよく言うんだけど、世の中の全部の仕事が同じお給料だったら今の仕事続けますかって話よ。今の仕事が嫌いなわけじゃないけど、ぼくはバイト先に戻るね。

 

そんで今日、金曜日に引き続き夕方から撮影に行ってるんですよね……。これも大きい。会社を出る時間が早くなるから、時間休使ってるような気分になる。しかも会社よりも家に近いとこで撮影するから、同じ時間に仕事終えたとしても家に着く時間は早くなるのよ。最高じゃんね……。こんなんできるんだったら毎日撮影行きますよ。毎日撮影行く意味なんてあんまりないんだけど……。でも早く帰れるんだったらなんでもするぜぼくは。おうち大好きだから。

 

 そんなこんなで今日はあんまり仕事をした気分になりませんでした。してるのよ? もちろん仕事はしている。でも明日も休みだし、パソコン業務の時間も短いし……。アレだな。明日が休みだから体感的には金曜日みたいな気分でした。だとしたら最高じゃんね。週の頭から金曜の気分で働けるんだぜ? こんなにステキなことないですよね。今週、金曜日が2回もあるってことじゃん。こんなの許されるんだ……。金曜日って週の摂取量目安とかないのかな。あったとしたら確実に上限を上回っている。当たり前だわな。基本週一なんだから。

 

 

ネバーギブアップ

 今週、やたらと天気が悪いらしい。そうなんだ……。少なくとも今日は全然そんなことなかったけどな。ピーカンお天気だったじゃん。でも天気予報によると水曜日くらいからずっと雨らしいよ。ホントか? でも天気予報で傘マーク出てるときってあんまり鵜呑みにしない方がいいよな。1~2時間だけちょっと降るときとかも雨予報の扱いだったりするじゃん。傘マークがあるからって落ち込むにはまだ早い気がする。前日にtenki.jpで一時間予報を確認するまでは何も信じちゃいけない。

 

 今週末は土日どっちもお出かけする予定なんですよ……。だから余計に天気が気になっている。しかも土曜日は多分運転するんよね。そうなると雨は降ってほしくないよなー! ペーパードライバーってほどでもないのかもしれないけど、それでもまだまだ運転経験は浅いので……。運転環境はなるべく良くあってほしい。別にちょっと雨降るくらいなら全然いいんだけど。さすがに雨降ってる中で運転したこともあるし。でもまぁ、晴れててくれればいいよね……。

 

 まだ不確定だから。前日にtenki.jpを確認したときに初めて天気は確定する。だからまだ諦めちゃいけない。諦めてはいないけどね。あと天気予報なんて一週間もあれば意外とブレるもんよ。雨予報が前後にズレてたりとかするし。でも連日傘マーク付いてる場合ってズレたとてだよな……。閉じろ! 傘、閉じろ! せめて折りたたみ傘マークであれ。折りたたみ傘マークもまだそんなに納得いってないからな。豪雨でも折りたたみ傘使う人だっているだろ。パラパラ雨でもコンビニでビニ傘買う人だっているし。そんなに便利なもんじゃないぞ、あのマーク。

 

 

どしよ

 そして帰宅……。外出してそのまま直帰するの、いいね。実際は全然そんなことないんだけど、なんか仕事早上がりして遊んで帰ってる気分になる。ホントにそうなのかもな……。ぼくがそう感じてるってことはそうなのかも。撮影って遊びなのかも。めちゃめちゃ誤解を生む発言ですね。遊びじゃないよ〜。遊びに行くくらいの気持ちでやらせてもらってますけどね。それくらいの方がいいのよ。遊ぶくらいの気持ちで働いた方がよかったりするんだから。しそうじゃない?

 

 明日映画観に行くか悩むな……。突然だけど、最近とうとう花粉症デビューしてしまったんですよ。鼻水ジュルジュル状態なのね。その状態で映画館行くのってあんまよくなさそうな気がするじゃん……。でもそんなん気にしてたらホントに一生行けなくなっちゃうんですけどね。熱もないし喉が痛いとかでもないから風邪とかじゃなくてただの花粉症なんだけど、コンディションとしてはすこぶるよろしくない。どうしようかな〜。行けないこともないけど、全然集中できないかもな。

 

 いや、むしろ行くべきなのかもしれない。今後一生花粉症と付き合っていくとして、上手くやっていく方法を知っておく必要はある。花粉症の状態で映画館に行くということがどういうことなのか、なるべく早いうちから知っておくべきだよな。じゃあ行こうかな……。行けたら行くわ。行けたら行きます! まぁこのあとちょっと考えてみて、行きたくなったら行こうかな。いや、行きたいは行きたいんだけど。諸々の懸念点を吹っ切るくらいの気持ちがぼくにあったら行くわ。

 

 再考、ということで……。

【日記】油断大敵

2023年3月19日(497日目/1115日目)

油断大敵

 

 

アプデ

 いつもと違うわ。いつもだったら「日曜日が終わっちゃうよ~」って気分になってるけど、今日は違う。「火曜日も休みだからまぁ別に……」という余裕がある。嫌な余裕が。本来だったら祝日の有無に拘らず、きちんと一生懸命に休日を生きるべきなんじゃないですかね。その姿勢、普段の自分が見たらどう思うかな? 「アイツ祝日があるからって……」って言うだろうな。だってめちゃめちゃ嫌味なヤツだもん。そんな風に過ごしてほしくはないかな。精一杯土日を生きろ。

 

 今日はまず昨日の宣言通り家計簿を更新しました。4月の細かいところを詰めていった。まずはライブの物販で使う金額を修正しました。1回分で計算してたんだけど、よく考えたら4月は2回ライブに行くのでね……。そんなに金額は変わらないんだけど、多少のブレはあるのでそこを直した。それから出張の部分も修正した。出張は旅行支援と出張手当のシナジーによって行けば行くだけ出納がプラスになる状態なので、現段階で予定されている出張の回数に合わせて直しました。こんだけ修正事項書いてるとアップデート入ったみたいだな。

 

 家計簿はもちろん予想してた金額とブレが出てくるんだけど、そこをピッタリ合わせることよりも現状を記録する役割の方が現段階では大きいと思っている。もちろん最終的なゴールとしては上にも下にもブレないことなんだけど、今からそれをやるのは不可能だから。そして来年以降にそれができるようになるためには今のうちからお金の出入りをしっかり記録しておくことが必要。来年の家計簿をより正確なものにするために今年の家計簿を記録しているという部分もある。これを続けることでかなり精度の高いものになるはず。

 

 

満足

 そしてこちらも昨日の日記で宣言した通り、火曜日に観に行く映画の予定を立てました。まだ予約はしていない。色んな映画館の上映スケジュールを確認して、頭の中で時間割組んだってだけよ。でもこういう時間が一番楽しかったりするよな。旅行とかも実際に行くよりもその前に予定立ててるときの方が楽しかったりするじゃん。「ここ楽しそうだな~」とか、「このホテル良さそうじゃん!」とか。それと一緒だよ。もちろん観に行っても楽しいんだけどね。でも同じくらいこの時間も好きです。

 

 今回も結局新宿に観に行くことになりそうです。まぁ普通に映画観に行くだけだったら新宿で事足りるんだよな……。劇場もいっぱいあるし、いろんな作品を観たいと思ったらまず新宿で調べた方が確実だと思う。ハシゴをするなら余計にな。お気に入りの映画館に行きたいとかだったら別だけど。ぼくのお気に入りの映画館はパワハラやらかして行けなくなっちゃったんで……。アップリンク、まだ全然許してない。

 

 なんだかんだ新宿・渋谷エリアに行けば上映してない作品って基本的にはない気がするわ。映画館単位だったらそりゃあるけど、とにかく劇場の数が多いのでお互いにカバーし合っている。そんで新宿はまた映画館で切るんでしょ? なんか109シネマズの高級なヤツができるって聞いた。109シネマズ、行ったことないな……。大手シネコンで唯一使ったことがないブランドかもしれない。あんまりぼくが行くようなとこに劇場ないんだよな……。吉祥寺とかに作れば? 吉祥寺は大手シネコン作ってもいいだろ。でもそんな場所もないか……? オデヲンは好きよ。

 

 

少数

 明日は本社に行きます! でも別になんとも思わないね。全然嫌じゃないよ。だって火曜日が休みだから! や~なの。でも明日ってたしか本社に全然人いないんだよな。有休使って連休にしてる人と関西出張してる人がいるので、本社出勤の人数は少なかった気がする。頭の中で数えてみようか? え~っとね……。多分だけど、ぼくを入れて5人くらいな気がします。すっくね~。12人いる課で5人しかいないんだって。たまにそういう日もあるけど、さすがに少なく感じるわ。

 

 ちなみに先月の祝日と土日に挟まれた金曜日は4人とかでした。でもあの日は有休推進日だったからね。みんな有休使ってた。今回は別にそういうわけではない。有休促進日じゃないから有休取っちゃいけないとかそんなこともないけど。というか有休の人自体はそんなに多くないのよ。いや、多いけどね。でも前回の有休推進日ほどではない。今回は出張が重なってるから……。関西にあるうちの事業所でお仕事するらしい。いってらっしゃ~い。2回だけ行ったことあるけど、本社に負けず劣らず駅チカだった気がする。さすがに本社には劣るかな。

 

 じゃあ明日はぼくが本社を守るってワケね……。5人で電話番できるかな。月曜日だから結構かかってくると思うんだけど、5人でなんとか回せるんでしょうか。会議とかはオンラインで出た方がよさそうだな。会議室に行くと電話取れなくなっちゃうので、自分のデスクからオンラインで出席した方がいいかもしれない。そもそも明日って会議とかあったっけ? ぼくはその日の朝に一日のスケジュールを確認しているので……。自分がなんか喋ったりするような会議はないってことだろうな、覚えてないってことは。

 

 これであったらどうする?

【日記】マジメ読み

2023年3月18日(496日目/1114日目)

マジメ読み

 

 

貯まる

 雨だな……。でも一日中家にいたからそんなのまるで関係なかった。加湿器を使わなかったくらいですね。雨降ったのって久しぶり? そんなことないか。月曜日に降ってたね。東京も降ってた? 月曜日はぼく神奈川にいたので東京がどうだったかは知らない。月曜日の話を土曜日の日記でするなよな。月曜日に済ませとけそんなもんは。あるいは火曜日にな。今まで全くそんな話してなかったのに急に土曜日にすんな。

 

 今日もいつも通り家でゆっくりしてました。今週末は家にいようと思います。特に深い理由はないんだけど、火曜日に映画観に行くつもりだからその分ゆっくりしてようかなって……。まぁ外出すると何かとお金がかかりますからね。家から出ないのも節約の手段ではある。Amazonで買い物とかしたから全然上手くいってないんだけどね。これは仕方ないよ。カードの締め日待ってた分の買い物を一気に済ませました。

 

 とは言っても、家計簿を見る限りは今月は最終プラスで終わりそうな気配はしている。そもそも赤で終わる月の方が珍しいからな。基本的に土日どっちかしか遊びに行かないぼくのスタイルだと、よっぽど豪遊でもしない限りはプラスで終わるのよ。先月はユニバに行ったから色々かさんだだけで、普通に生活していれば貯金が出来て終わる。ぼくの家計簿の計算だと、年に100万円くらいは貯金が出来ることになっている。これはちょっとハードルが高い気もするが。

 

 

そろばん

 家計簿と言えば、今月もそろそろ終わりが見え始めてきたので4月の家計簿を作らなければいけない。Excelのシート自体は1年分はもう作ってるのよ。そんで携帯料金とかサブスクとか基本的な出費は既に入力してあるんだけど、特殊要因的なものは直前にならないと分からないので記入できない。例えば友達と遊びに行くとか、歓送迎会とかね。映画とかライブのグッズとかは今までの経験からだいたいどれくらい使うか予測が立つけど、そうじゃないものは直前に予測を入力している。

 

 とは言え4月の予定は結構前から決まっていたものも多いので、既に入力してあったりするんだよな。ライブとかは金額読みやすいし。チケット代自体は今月に抽選が当たった段階で支払い済みなので、使うとしたら物販だしな。物販なんていつも買うもん決まってるから読みやすいことこの上なしよ。分かんないけどね。グッズ詳細が出たらめちゃめちゃ値上がりしてる可能性とかもあるけど。あとはプロレスも予想しやすいな。これもチケット代はもう払ってるから、他にあるとしたらグッズ代。最近はTシャツ1本買うか買わないかなので、使ったとしても4000円くらいかな。

 

 こんな感じでぼくの家計簿は作られている。予想を立てながら「ここの出費は削れるな~」とか「ここでもうちょっと使いたいからこっち抑えるか……」とか考えて一ヶ月の出費を管理しています。実際のお金の使い方次第ではもちろん月の途中で上方・下方修正することもある。ちなみにまだ詰めるところはいくつもあるが、現段階では4月は5万円くらいの貯金ができる予想です。実際には読みよりも多くお金を使う場面もあるけど、収入の予想もあんまり残業代とか計算しないで出してるから雑っちゃ雑な計算ではある。上振れする分にはいいわ。得した気分になるし。

 

 

余裕

 じゃあ明日はその日かね……。来月の家計簿を作る日にしようかな。今月の家計簿も最後に細かいとこ調整したいし。ラジオでも聞きながらチマチマ直しますか。個人的にはTikTokとか見てるよりもよっぽど有意義な時間の過ごし方な気がするわ。仕事以外でTikTok見ることあんまないけどな。YouTubeは見るけどShortは見ない。インスタは使ってるけどリールは見ていないです。尺の短い動画のアンチみたいだね、ぼく。全然そんなことないよ~。

 

 あとは火曜日の映画の時間をチェックしよう。どの映画館でどの映画が何時から上映されるか確認して、なんとなくのスケジュールを立てたい。まだ予約はしなくてもいいかな。でも火曜日って会員サービスデーだから早めに予約しないと席埋まっちゃったりする……? その辺も明日考えよう。どこに観に行こうかね。新宿か有楽町かな。有楽町、今年入ってから一回も映画観に行ってないかも。ずっと新宿行ってるかもしれない。そろそろ行きたいな。有楽町じゃないといけない理由があったらそっちにしよう。

 

 あとは何かあるかな……。まぁいっか、こんなもんで。火曜日が休みだと土日に気を抜いて休めるわ。何か他にやりたいことがあったとしても、「まぁ火曜日も休みだしそっちでやればいっか~」ってなる。油断ができるね。ちなみに火曜日の祝日が終わると、次の祝日はゴールデンウイークまでないっぽい。最悪だな。なんでそんな日割りになってんだよ。いい加減に土曜日に来た祝日も振替休日を作ってくれ。

 

 これ、心からの願いな?

【日記】ポケットを叩くと

2023年3月17日(495日目/1113日目)

ポケットを叩くと

 

 

合わない

 金曜日。祭りだね……。来週は火曜日が祝日だから、明日からは実質4連休みたいなもんよ。月曜日は推し事だけど、1日くらいだったらノーカンでしょ。ぼくはこういうことができる。休日の間にある平日も、1日くらいなら気にしない。こんな平日あってないようなもんよ。気にしちゃいけない。猫のオバケと一緒だから。「可哀想」って思ったら着いてきちゃうって言うでしょ? 猫のオバケならまだしも、平日に着いてこられたら困るから……。

 

 「金曜日」って名前、いいな。最後の平日、土日の前日の曜日の名前に「金」って入ってるのは良い。例えば今の金曜日の位置の名前が「火曜日」だったらなんかパッとしなくないですか? 休日の前の日がキラキラしているのは、「金曜日」って名前の影響も多分にあると思う。もっとキラキラさせてもいいと思うけどね。「めちゃ嬉しスーパー純金曜日」とか?ここまでいくと「キラキラ」ってより「ギラギラ」って感じだな。ギラギラしてるのはなんか、嫌かも。ちょっと”欲望”すぎるな。

 

 それで言うと「日曜日」はあんまり納得いってないわ。「土曜日」と「日曜日」は名前が逆であってほしい。週末一日目は「やっと休みだ〜」って晴れやかな気持ちなんだから「日曜日」の方が合ってる気がする。逆に二日目は「明日から仕事か……」ってどんよりした気持ちになるから「土曜日」だよな。「月曜日」も最初の平日なのに明るすぎ。ここも「土曜日」でいい。土曜日が週に2回あったって別にいいんだから。今からでも遅くない。変えていこうや。

 

 

何をもって

 そういえば「華金」ってやつ、一回もやったことないな。なんかみんなやりすぎてない?「華金」がそもそも何を指すのかもイマイチ理解できていない。金曜日の退社後に飲みに行くこと? だとしたらそりゃぼくが華金したことないのなんか当たり前だわな。お酒飲まないし、飲み会にもあんまり行かないし……。「華金」ってぼくからはかなり遠い存在なのかも。別にやりたいとかそういうわけでもないからいいんだけど……。ただぼくの周りには「華金」をしている人があまりにも多すぎる。

 

 「華金」って飲み会にしか適用されないのかな。何を「華」とするかなんて人によって違うんだから、いろんなかたちの「華金」が認められるべきだろ。例えばゲームが好きな人にとっては、「明日は休みだから夜遅くまでゲームするぞ〜」ってのだって立派な「華金」だしな。一人で過ごすのが好きな人がヒトカラとか行ったとしたらそれだって「華金」よ。百人いれば百通りの「華金」の過ごし方がある。飲み会だけに制限するべきじゃない。

 

 それで言うと、ぼくが金曜日の夜に何してるかだよな。日記書いてるわ……。これは「華金」じゃない。これだけは「華金」ではないです。色々な「華金」の過ごし方が認められるべきだけど、これだけは「華金」ではない。間違いなくな。じゃあどっちにしろぼくは「華金」とは縁遠いってことか。ぼくの金曜日は華ではなかったです。あと日記書くのだって別に金曜日に限った話じゃないし。週7で華じゃない過ごし方してたわ。

 

 

ズシン

 今日はひとまず本社に行きました。今日も比較的やることなかったかもな。割とまったり過ごしていた。ネットサーフィンしてたとかそういうわけではないけど。でも何かに追われることも急かされることもなかった。自分のペースでお仕事ができた日でした。週明けにも全く同じ感じであってくれ。毎日これがいい。ゆったりと仕事がしたいです。もしかして業務量のピークって越えた? 半年くらいずっと忙しかった気がするけど、ようやく長いトンネルを抜けたのかもしれない。

 

 そっから撮影に行きました。新宿で撮影をした。それも一人でな。めちゃめちゃ不安よ。「これ合ってる……?」ってなりながら撮ってんだもん。合ってるといいね。答え合わせがいつになるのかは分かんないけど、合っていることを願っています。提出してから「めちゃくちゃじゃねェかよお前ェ!」って言われたらどうしよ……。謝ることしかできない。精一杯の謝罪、それだけがぼくに残された道です。

 

 そんで撮影機材持ってるのも怖い……。proのiPhoneを撮影に使ってるんだけど、それを持って帰らなきゃいけないのが怖すぎます。自分のiPhoneと社用のiPhone、それに加えて撮影用のiPhoneを持っている。ぼくのポケットの中の総資産額、とんでもないぞ。今ぼくの右ポケットを一蹴りするだけでとんでもない額を請求することになる。怖いな……。今まで生きてきた中で、一番ポケットに重みを感じるかも。

 

 物理的ではない、な。