プカプカおさかな委員会

たかとけいたが日記やらなんやらを載せる場所です。おさかなも委員会も関係ありません。

【日記】久々こもる日

2025年7月19日(1350日目/1968日目)

久々こもる日

 

 

フラット

 おはようございます! 本日より3連休、始めさせていただきます! すいませんね、ホントに……。こんなつもりじゃなかったんですけど。ぼくが連休をしようとおもったわけではないんですけど、気づいたらこうなってて……。まぁ、なっちゃった以上仕方ないかなっていうのもあるし。ぼくがそうしたわけではないけど、なっちゃった以上はね……。言っときますんで、キツく! ちゃんと言っときます! ホントにね! 困ってんすわ、ホントに〜。キツ〜く言っておきますんで! すいません!

 

 今日は朝から映画館に行く。最近あまりできていなかった、映画館で丸一日過ごす日です。これが楽しいんですわ……。まずは『でっちあげ 〜殺人教師と呼ばれた男』を観ました。体罰の冤罪をかけられた教師を中心として進んでいくストーリーなんですけど、これがなかなか怖い。何が怖いって、どっちを信じればいいか分からないんですよ。教師側を信じるのか、生徒とその保護者側の立場につくのか。情報を鵜呑みにしないことがどれだけ大切か、思い知らされました。

 

 人間ってやっぱり、センセーショナルに踊らされてしまうんですよ。過激なものに引き寄せられてしまう。だから自分でブレーキをかけることというか、客観的に考えることが大切。自分が過激な方に流れていっていることを自覚することが大切。まぁね、全員が全員フラットな目線で生きていくことは無理なんですよ。だからこそ、自分だけは流されないことが大切。ただ「流されない」という流され方をしている可能性もある。ここまで認識すること、簡単ではないよね。

 

 

スッキリ

 2本目は『スーパーマン』。やっと観られましたね。この作品、ずーっと予告編を見てた気がする。めちゃめちゃ前から予告編やってませんでしたか? 累計で考えたら本編と同じくらいの時間分見てきたかも、予告編。ぼくはMARVELもDCもそれ以外も、基本的にヒーロー作品が好きです。アクションシーンがあるし、何よりカッコいいからね……。ヒーロー、みんな軸があるじゃないですか。思想の軸がある。それぞれの軸を観られること、楽しいです。

 

 今作、かなり好きでしたね。ヒーローとしてのスーパーマンというよりは、ケントさん家のクラークくんとしての生き方がより見られるストーリーだった。特別な力があるからじゃなく、一人の人間として正しいことがしたいからその力を使っている。これはかなりカッコよかったです。あとはやっぱりジェームズ・ガンが最高ですね! 音楽の使い方がいいんだよな〜。どんな作品もノリノリにしてしまう。ジェームズ・ガン、大好きです。

 

 3本目は『罪人たち』。これもいいですね……。ジャンルとしてはホラーなんだけど、後味がスッキリしすぎている。こんなに爽やかなホラームービーはあんまりないですよ。別にそこまで説得力があるわけじゃないっていうか、話としてスムーズってことではないんですよ。ただそれでも観終わったときにスッキリするというか、気持ちのよさが残る。なかなか経験できないですからね、こういうのは。面白かったです。

 

 

天才はいる

 4本目! 『BAD GENIUS バッド・ジーニアス』を観ました。天才がカンニングで大ビジネスを企むこの作品。分かりやすいくらいのハラハラドキドキで面白かったです。前提として、カンニングってしちゃダメなんですよ。そりゃそう。ぼくもやったことないです。やられたことはあるかもね、頭いいから。ただしちゃいけないってのを前提にしても、あまりにも高度にやられるとむしろスッキリしちゃうんですね。「そういう手があったか〜!」ってなる。

 

 細かいことはネタバレになるのでここでは書きませんが、あまりにもスケールが大きすぎる。ノンフィクションじゃなくてよかったです……。これノンフィクションでやられてたら防げる気がしないから。あとあのやり方を思いつく人が実際にこの世界にいたんだとしたら怖い。なんか、モノが違いすぎるわ。格が違う。でも脚本を書いた人はこの手法を思いついているわけですからね。やろうと思えば表に出さずに自分がそれをやることだってできた。危険です……。

 

 ということで、今日も12時間以上を映画館で過ごしました。やっぱ最高ですね。なんかもう当たり前みたいに4本観てるけど、こんなん普通じゃないよな。前は基本的に一日3本、頑張って4本だった。でも今って3本だけの日の方が少ないくらいですから。こうやって毎月映画館で観る作品の数が増えていくんだ。そして数が増えれば当然費やすお金も増える。まぁね、まぁまぁまぁ……。お金は使わないと意味ないんで。稼いで貯めてるだけだったら意味ないから。使っていかないと……。

 

 なんで毎回言い聞かすようにこれを言ってるんですか?

【日記】歓迎シテマース

2025年7月18日(1349日目/1967日目)

歓迎シテマース

 

 

変身

 っしゃ! 最後最後最後最後最後! 今日で一週間、終了です。これ、言ってるだけなんですけどね。多分ぼくって他の人ほど週末を待ち遠しくは感じていない気がする。そりゃ休日に予定が入ってたらそれが楽しみな気持ちはありますよ。でもお仕事がシンドいとかは別にないので、そういう側面での期待はないですね。「週末が来てほしい」はあっても、「平日が終わってほしい」はないです。どっちにウェイト置くかの違いなだけではあるんですけど。

 

 別に否定をするつもりは全くないです。仕事を楽しくやってる側が少数派なのも分かっている。まぁね、ぼくも別になりたい職業があったわけではないんで……。やってる仕事が楽しいってだけで、職業としての夢があったわけではなかった。仕事を通して何がしたいとかと、何になりたいかはまた別の話じゃないですか。職業としてなりたいものがある方が具体的だからね。野球選手とか弁護士とかパイロットとか……。それで言うとぼく、仮面ライダーになりたいかも。仮面ライダー俳優とかじゃなくて、ライダーそのものになりたい。敵倒したいです。めちゃめちゃ殴りたいです。じゃあ敵側のライダーじゃん。王蛇か?

 

 でも仮面ライダー、健康に悪そうだよな……。返信するときになんかエフェクトあったりするじゃないですか。ホログラムみたいなの通ったりとか。あれが身体に悪そう。一回一回だと大したことないんだけど、何回もやってるとなんか悪影響ありそう。なんか骨密度低くなったりとか、そういう身体の内側にダメージがありそうです。あとぼく髪長いんで、変身するときも髪挟まったりしそうだよな……。マスクの間に髪挟まって、首が変な感じで固定されちゃいそう。じゃあ向いてないわ、仮面ライダー。やめときます。そういや二輪の免許も持ってないし。

 

 

バタバタ

 本日は研修&会議が詰まった日。本社出勤ではありましたが、ほぼ終日ロックがかかった状態でした。自分のやりたいことができる日ではない。それはまぁ、前もって分かってたからなんの問題もないですよ。最初からそういう日だと思って出勤してるので。こういうときに3連休が輝いてくるんだよな……。キラキラして見えます、連休。ここがあるから無理をしないでおけている部分もある。なんか濁してんな。ゴニョゴニョ言っててもしょうがないんですけど、あんまりちゃんと意思表示するわけにもいかないからね。一応、休日は休日なので。

 

 来週もそれなりにバタバタするので、やれるときにやることやっておきたいんですよね……。ちなみに再来週もバタバタしてるし、その翌週もそう。思い返せば先週もその前もバタバタしてたし、今週もバタバタの真っ最中だった。うちの会社はみんなバタバタしてますね……。お忙しいです、全員が全員。これってどの会社もそうなのかな。みんなの会社もバタバタしてますか? やることないからお昼くらいに帰ってる会社とかってないんですかね。あるならみんなそこで働いてるか。

 

 こうやって気づいたら一年が終わるんだろうな……。バタバタしてるうちに一年が終わる。ぼくは知ってるんだ、去年も一昨年もそうだったから。なんだかんだ乗り切れちゃうんですよね。なんだかんだ乗り切れちゃってるからいつまで経っても人が補充されないのかもしれないけど。でもまぁ、できちゃうもんはできちゃうんで……。「為せば成る」ですよ。為ってしまってるからよくない。一回みんなでダメにしてみようか。ここまで高く作った積み木、せーので一回崩してみるか? ちょっと見てみたいかもな、それも……。

 

 

適度に

 そして今日はお仕事終わりに新入社員歓迎会。歓迎ね、しないといけませんから……。今回はぼくが幹事なので、好きなお店を選べる。まぁ普通に行ったことあるお店を選んだだけなんですけど。ホントにぼくが好きなお店を選ぶんだとしたらスイーツビュッフェとかになる。一回やってみたいかもな、スイーツビュッフェで新入社員歓迎会。幹事の私利私欲すぎはするんですけど。ぼくが主役の回のときはそれにしよう。自分で幹事もやる。スイパラでやりましょう、ぼくの回。

 

 ぼくはお酒が飲めないので、いつものように烏龍茶で参加。烏龍茶、美味しくないですか? ぼく、結構お茶好きかもしれない。緑茶とかも好きですし……。食関係で趣味ができるとしたら、お茶かもしれません。でも猫舌なんだよな……。熱いのは苦手です。水出ししかダメかもしれない。お茶ってちょうどいい熱さとかないんだもんな……。冷えてるか、チンチンか。真ん中を覚えた方がいい。そしたらハマるかも。居酒屋のお茶で満足してゴクゴク飲んでるんだから、相当ポテンシャルはあるはず。

 

 晴れて新入社員も歓迎したことだし、これからはビシバシやっていかないとですね……。ぼく、めちゃめちゃビビられている。教育係をスパルタでやっているため、ややビビられる立場になっています。Sorry……。何がSorryって、改めるつもりがあまりないところですよね。多少は負荷かけないと成長ってしないので……。頑張ってください。ぼくも過度にスパルタにするつもりはないので。ちゃんと様子見ながら、できる範囲でスパルタやってますから……。

 

 着いてきてね……。

【日記】ここだけの味

2025年7月17日(1348日目/1966日目)

ここだけの味

 

 

イージー

 シュッチョ、終了! お疲れ様でした〜。アレだな、出張終わりが金曜日じゃないな。東京に帰ってきてからもう一日働かなきゃいけない。でもなんか、割と平気かも……。体力がついたとかそういうわけではないと思う。そんな、今更体力つくとかはないと思います。もう高止まりだと思う。今の体力で打ち止め。だから単に気持ちの問題ですよ、多分。その日その日の状況ってありますから。今日は平気な日だった。それだけだと思います。

 

 まぁね、もう何回出張行ってんだって話でもありますから……。さすがに慣れますよ。翌日がまだお仕事の出張だって何回も経験してきた。やっぱ数こなして慣れたんでしょうね。慣れたっていうか、飽きたのかも。翌日も仕事があることを憂うのに飽きた。そういうことかもしれないです。別に最初から平気は平気だったのかもしれない。なんか、大袈裟に騒いでただけなんですかね……。でもそんなん言われるとぼくがクレーマーみたいじゃないですか。この場合は誰にクレームを言ってるのかも分かんないんですけど。誰にクレーム言ってるか分かんないクレーマーが一番怖いな。

 

 まぁお仕事自体もそこまでハードじゃなかったしね。この2日間、昨日の日記に書いたように新入社員を連れての出張でした。新入社員に出張ってのがどんなもんかっていうのを見せるためのお仕事だったので、いつも一人で行ったりしてるときほどのハードさはなかった。いきなりあんなん体験させるわけにはいかないのでね……。別にさせたっていいんだけど、まだ着いてこられないから。置いてけぼりにするわけにもいかないので、一発目は体験版みたいな内容でやるしかない。そのおこぼれで、ちょっとイージーでした。

 

 

あの味

 さて、昨日の日記で書いた内容ですが……。結論から先に申し上げると、新入社員のご飯、全奢りです。まぁまぁまぁ……。これは毎年のことですからね。新入社員が入る度に経験してるし、ぼくが新入社員のときもそうしてもらった。やってもらって嬉しかったこと、ちゃんと下に受け継いでいかなきゃいけないから。ぼくがやってもらって嬉しかったことはやるし、イヤだったことはぼくの代で終わりにします。イヤだったことなんていっこもないんですけど。

 

 でもね、飲み会ではなかったんですよ。ぼくもそうなんですけど、お酒を飲まない人ってかなり増えてますね。飲めはするけど別に積極的に飲まない人、結構多い気がします。だから普通にご飯食べただけ。何食べたいか聞いたら「カレー!」って言われたので、インドカレー屋さんに入りました。カレーでいいんだ。小学生かと思った。まぁちなみに辛さが選べたんですけど、そこで甘口を選択したぼくが一番小学生なんですけどね。辛いの、苦手なんで……。

 

 でも別にそんな甘くもなかったですよ、甘口。たしかに辛くはなかったけど、辛くないってだけだったかも。ぼくが想像する甘口ではなかったです。ぼくのイメージする甘口、『星の王子さまカレー』みたいなやつなんで……。あの味はなんて表現するのが正解なんでしょうね。難しいな。なんか、なんだあの味? 正解が分からないです。お子さまカレーの味、お子さまカレーでしか味わえないかも。唯一無二の味なのかもしれないです。じゃあヘタしたら子どものうちしか経験できないってことですか? とんでもないことに気づいてしまった。多くの大人がチャンスをみすみす逃している。気づけ、みんな!

 

 

変態

 今回は茨城ツアーでした。石岡・守谷と先月と同じルートを辿る出張。相変わらず茨城には何もなく……。今回は取手に泊まったんですよ。取手、知ってる?知らないよね、ぼくも知らない。こんなにバカにしていいんですか? なんか、めちゃめちゃイヤな東京生まれじゃん。地方の人がイメージするイヤな東京人、こんな感じなんでしょうね。実際にはこんな人ばっかじゃないので安心してください。東京にも優しい人はいますよ。あとぼくは地元が東京じゃなくても多分こう育ってたから。東京のせいだと思わないでください。性根の問題。

 

 新入社員にとっては初めての出張、茨城ってのはどうだったんですかね……。もっと楽しいとこ行きたかったのかな。ちなみに去年は仙台、一昨年は大阪に連れていきました。その前の年はぼくが入社した年だったんですけど、そのときは甲府でしたね。甲府もなかなかよ。楽しかったけどね。ぼくはお仕事一緒にする人たちが好きなので、別にどこ行っても楽しいと思う。ハードな回はあったとしても、楽しくなかった出張って一回もないですね。まぁそれはそもそも楽しくなかったお仕事が一日もないからなんですけど。ぼく、最強です。

 

 新入社員はどうなりますかね。ぼくみたいになんでもかんでも楽しめるバカにはなるんでしょうか。自分で言うのもアレだけど、なったとしたらちょっと引いちゃうかもな。なんか、そんなんおかしいよ。なかなかハードなお仕事なのに、1年目から「楽しい」とか言ってるのは異常。そんな外れ値はぼく一人で十分です。一つの課に二人も要らない。ぼくが今の仕事好きって言い続けた結果、なんて呼ばれるようになったか知ってますか? 「変態」だって。変態、二人も必要ないだろ。

 

 キャラ被るし……。

【日記】シュッチョ……83

2025年7月16日(1347日目/1965日目)

シュッチョ……83

 

 

やらずに済むなら

 ねみ〜日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。なんか起きられなくなってきたな……。今日は起きられたんですけどね。は? 開幕早々破綻している。いやね、最近起きられなくなってるんですよ。いつも6時にアラームセットしてるんだけど、二度寝して6時半に起きるとかそんな生活が続いている。それでも6時半なんですけど。でも今日はアラームを追い越して5時半に起きられました。帳尻合わせてきましたね。

 

 別に疲れてるわけではないと思うんだよな……。自覚がないだけで実は疲れが溜まってるとか、そういうパターンでもない。ホントに疲れてないと思うんです。そもそも6時に起きたとしても、それなりに睡眠時間って確保できてるんですよ。7時間くらいは寝てるんで。それなのに起きられないんだよな〜。まぁ単純に起きるのが早いからってのはある。何時間寝たとしても6時起きってキツいからね。意外と睡眠時間削ったとしても7時半とかに起きる方がすんなり起きられたりするのかもしれない。

 

 でも今日、まだいい方ですからね。会社に行くのと起きる時間変わらずに家を出られる出張ですから。ホントの早起きは来週。早起きか〜。ぼく、別に早起きができるってだけでしたいわけではない。しなくて済むならしない方がいいでしょ、そりゃ。早起きなんてそんなもん。好き好んでやってる人、そんなにいないよ。自然に目が覚める場合は別。それはズルなんで。まだ寝られるのにアラームとかで無理やり起きるタイプの早起きのことを言ってます。そういうのはみんなやりたくない。

 

 

いいことだけじゃ

 今日からは茨城に出張です。茨城ね〜。もう何回も行ってますね。まぁぼくの担当エリアだから当たり前なんですけど……。茨城は新幹線を使わずに行くんですよ。特急だったりTXだったりでアクセスできるんで。これ、楽っちゃ楽だし不便っちゃ不便。どういう仕組みかは分かんないけど、新幹線って結構電波悪くないですか? なんか全然繋がんなくて、iPhoneいじってることもできなければパソコンで仕事もできない。できないこたないけど、作業効率が非常に悪いんですよね。その点特急はあんまりそういうことがない。

 

 ただ特急、なんか中途半端な時間で着いちゃうんですよね……。当然ですけど、新幹線で行くよりも移動距離としては短いわけじゃないですか。その分すぐ着いちゃうんですよね。だからパソコン開いて仕事するにしても、あんまり凝ったことはできないんですよ。サクッと終わらせられる業務にしか取り掛かれない。これはちょっと不便なんだよな〜。もしお仕事するんだったらずっとやってなきゃいけないし。ちょっとiPhone見たりとか、そういうことやってる時間はないです。

 

 なんか、やっぱり新幹線の方がいいのかも……。新幹線で2~3時間くらい揺られてる方が楽なのかもね。ラジオ聞いたりとかもできるし。1時間半くらいないと、ラジオの尺がはみ出しちゃうんですよ。聞いてる途中で到着しちゃう。まぁこれに関してはあんなに長い時間やってる『かまみく』が悪いんですけど……。長すぎるんだよな、毎回。面白いから全然いいんですけど。1時間だったら『ありスパ』か『モンフィー』がちょうどくらいですかね。オモコロラジオ、面白いからみんな聞こう。

 

 

 今回の出張、新入社員同伴です。そうなると何が起こるか……。ぼくらっていつも出張先で夜ご飯食べるんですね、当たり前ですけど。みんなで食べにいくんですよ。そうなるとさ、まぁお支払いの問題が生じるわけじゃないですか。誰がいくら払うとか、そんなんですよ。今回、ぼくと新入社員だけの出張なんです。新入社員にとっては初めての出張です。こうなったときに求められるxの値、一つしかないんですよね。たかとけいた、涙の全額支払いだよな。

 

 全然いいけどね! 全然いいんですけど! ボーナスも入ったことですし! まぁ、ホントに全然いいよ。ぼくが1年生のときも払ってもらってたしな……。最初どころか何回も払ってもらってた気がする。転職繰り返したらあれずっと適用されるんですかね? ずっと社歴1年目を繰り返した場合、ちゃんと1年目としての扱いを受けるんでしょうか。システムの穴をついた発想かもな。こんなんで「システムの穴をついた」とか言ってんの、ダサすぎはするんですけど。適用されるわけないだろ。

 

 この日記を書いてる時点ではまだご飯行ってないんですけど、まぁ支払うつもりでは来ている。そもそも茨城ってなんか美味しいものあるんですか? ぼくはもうずっと、茨城をバカにして……。前回来たときも普通の居酒屋みたいなとこ入ったしな。新入社員、もっと楽しいところ連れてってあげられなくてゴメンな……。こんなもんです、お仕事なんで。ぼくの初出張も甲府だった。楽しい出張に1回行くためには、ちょっと微妙なところに10回行く必要があると思ってください。

 

 そんなもんだから、出張って……。

【日記】行ける散水、行かない散水

2025年7月15日(1346日目/1964日目)

行ける散水、行かない散水

 

 

そっちかい

 7月15日。ボーナス支給日です。「世界ありがとうの日」でもあるらしい。何それ。めちゃめちゃいいじゃん。だいぶ面白いぞ、「世界ありがとうの日」。「ありがとうの日」じゃなくて「世界ありがとうの日」ってところが個人的には評価できる。まぁね、感謝って日本だけのものではないんで……。世界中で大切な概念ですから。ちゃんと「ありがとう」って言うようにしよう、今日は。まぁもう今日は終わるんですけども……。明日は別に「世界ありがとうの日」じゃないからね。明日から364日間、感謝の意を述べないかもな。

 

 そもそも「世界ありがとうの日」ってなんなんですか? どういう経緯でこの記念日が生まれたのかも気になる。調べてみよう。なんかどっかの会社の創業記念日らしいぞ。企業理念からこの記念日を制定したらしい。なんか、う〜ん……。そうなるとちょっとまた話変わってくるかもな。「世界ありがとうの日」、行政に制定していてほしかった。あるいは非営利団体ですよね。なんか、この記念日が資本主義社会に組み込まれてるのは違うと思う。ぼくの感覚ではあんまりしっくりこないです。

 

 感謝とかって、まぁ言っちゃえばしなくたって別になわけじゃないですか。感謝をしないから法で罰せられることはない。でもした方がいいよね、よりよい社会のためには。生産性を突き詰めることが効率化につながる資本主義においては、なくてもいいものなんですよ。だからこそ資本主義に対するカウンターのようなものだと思ってたんだけどな。それをなんか、会社のPRみたいな使われ方されちゃうと……。個人的にはちょっとモヤモヤしますね。なんか、もっとムダであってほしかったかも。

 

 

買うもの

 という資本主義社会に対する不満を書き連ねた後にこの話題に移るのは非常に心苦しいのですが、先述の通りボーナスが支給されました。仕方ないじゃないですか。資本主義に対してどう思っていようと、ぼくはこの社会を生きていくしかないんですよ。そのためにはお金が必要なんです。まぁそのお金のほとんどは趣味に消えるんですけども……。生活必需品に充てるわけではないです。余暇です余暇。だからまぁ、言ってしまえばなくても死なないお金ではある。でもそれは「命を落とさない」っていう話なだけなので。精神を生かすためには必要。

 

 ある程度まとまった額が入ってきたわけですが、どうしましょうね……。何か買いたいものってあったっけな。買いたいもの、ボーナスとかにかかわらず結構買ってきてるので……。あんまり考えてないんだよな、別に。ある程度貯金はあるし、なんだかんだ毎月貯金は作れてるんですよ。結構欲しいもん買って生活しててもそんな感じだから、我慢する必要もなくて。まぁね、そこまでお金のかかる趣味があるわけでもないですから。映画もアイドルもプロレスも、まぁそこまでですよ。やってみたら分かる。

 

 買いたいもの、あるとしたらカメラかな……。レンズはずっと欲しいんですよね、望遠。今持ってるのより更に遠くまで寄れるのが欲しい。まぁ単焦点も興味はあるんですけど……。買うか? 来月のライブの席出てからにする? でも席出るのってライブ当日の1週間前とかだからな。あとレンズ持ってくのも大変。カメラバッグ、今のサイズだと小さいかも。そういうのも全部揃えなきゃいけないんだよな……。まぁボーナス入ってきたし買うか? お金、使わないと意味ないんで。

 

 

裏表

 とりあえずボーナスの使い道、一つ決まりました。ちょうど今日、決まりましたよ。山形に行きます。また? 仕方ないじゃん、チケット当たったんだから……。山形リナワールドでのライブ、当選です!やったぜ〜。キャパ1,000人弱みたいなんですよね、この会場。平日の武道館を埋めたグループがライブをするには狭すぎる。いくら山形とはいえ、キャパ1,000人はね……。ぼくもこの前ライブで山形に行ったときにリナワールド入園しましたけど、たしかにキャパは少ない。だってぼくが行ったとき、プリキュアのショーやってましたよ?武道館埋めたアイドル、プリキュアと同じ舞台立つの?

 

 このリナワールドの公演、ぼくが大好きな散水がある。最高じゃないの……。ぼくは水を浴びるのが大好きなんだ。散水ライブ、最高ですよね。ライブってだけでも最高なのに、それに加えて水を浴びることができる。こんなにぼくのためみたいな組み合わせないよ。なかなかできないですからね、こんなん。東北産で水を浴びるのは初めてなので、非常に楽しみにしています。浸してください、ぼくのこと。鎮火させてくれ。

 

 そして行ける散水があれば行けない散水もあり。かのリナワールド、えびちゅうの『ファミえん』と日程が被ってるんですよね。えびちゅうを好きになってから毎年欠かさず行っていた『ファミえん』に行かない夏が来るなんて、思いもしなかったです。ぽーちゃんがいなくなってもえびちゅうは好きだけど、今年の夏は一旦お休みします。東北産、行ってみるよ。寂しいけどね、『ファミえん』に行かないってのは。

 

 こんな夏が来るなんて思わなかった。

【日記】セミ鳴く夏

2025年7月14日(1345日目/1963日目)

セミ鳴く夏

 

 

始まった

 お仕事、始まりましたけども……。それどころじゃないね。なんか今日、セミ鳴いてたんですけど。今年も始まったってことですか? 昨日まではセミ鳴いてなかった気がする。ぼくが気づいてなかっただけとかじゃなく、絶対に鳴いてなかった。気づくもん、鳴いてたら。セミが鳴いてるの聞き落とすほど気を抜いて生きてないです。絶対に気づく自信がある。だってぼく、セミが大の苦手だから……。

 

 セミっていうか、そもそも虫が苦手なんですよ。ダンゴムシより大きい虫はムリです。ダンゴムシも触るのはちょっと躊躇するけどね。でもそれより大きいサイズになると、虫としてのディテールがだいぶ仕上がってくるじゃないですか。ダンゴムシはまだデフォルメ感あるから。そんでセミなんて、その最たるものじゃん……。見た目が虫すぎる。グロテスクなんだよな……。なんで小さい頃ってあんなの捕まえてたんですかね。小さいときの方が、自分の身体に対して相対的に大きく見えてたはずなのに。

 

 セミ、音もうるさいしな……。防犯ブザーくらいの音量はあるじゃん。別にね、苦手なのはぼくの都合だからいいんですよ。セミのこと好きな人もいるだろうし、それをどうこう言うつもりはない。でもさ、こっちが必死に避けて生きようとしてるのにうるさすぎ。アレ腹立つんだよ。ぼくがそっちのこと苦手なの分かってんだから、ぼくのことも避けてくれればいいじゃん。それなのに「そっちが勝手に嫌ってるだけですから、ねぇ?(笑)」みたいな感じで鳴き散らかしてるじゃん。腹立つんだよな。こっちだけが我慢すればいいんですか?

 

 

気づけよ

 こういうの、ホントダメだと思うんですよね。「権利」ってものを盾にすればなんでもできると思っている。そりゃ権利はありますよ。でも権利があれば何してもいいってわけではないじゃないですか。法律を守りさえすればいいってもんじゃない。法律を遵守するだけでは、嫌な思いをする人っていなくならないわけですよ。だから「マナー」とか「モラル」ってものがあるわけで。法で縛れない部分を、思いやりでカバーしているのが社会。それなのにセミはそんなことも分からんで……。

 

 ああいう人を罰する方法ってないんですかね。みんな我慢して生きてるわけじゃないですか。法律で禁じられていない部分でも、他社に対する思いやりで自らストッパーをかけてる部分って誰でも少しはあると思うんですよ。100%利己的に生きてる人間なんてそうそういない。ホントはその方がいいんですよ? そうやって生きた方が、自分にとっては快適な世の中になるから。でも誰かのことを思いやって、そうしてないわけじゃないですか。みんなそうやって生きてるんです。セミ以外はな。

 

 ホント、生き方改めてほしいですよね……。じゃあずっとこっちが我慢すればいいんですか?こっちだって我慢してるだけで、やろうと思えばいくらだってやれんだからな。その辺を分かってない。あまり人間様をナメるなよ。今の人間の文明力なら、セミを絶滅させることくらいどうってことないんだろうな。でも結局、やらないからナメられてるのかも。「抑止力」ってものを理解できるところまでセミが到達していない。そこに気づいたときに、鳴くのをピタッとやめるかもしれない。

 

 

地中までであれ

 どうしたらいいんでしょうね。夏は好きだけど、セミは苦手です。セミがいない夏がいいかな……。去年とかそんな感じじゃなかった? なんか、暑すぎてセミが出てきてなかった気がする。セミですら耐えられない暑さだったんでしょうね。まぁぼくは全然平気でしたけど。暑いは暑かったけど、ぼくは外出られましたからね。そういう意味では、まだまだだなって感じちゃいますね……。なんか、出てこられないとかあるんですか?(笑)

 

 でも今年は出てきちゃってるもんな……。もっと暑くなきゃダメじゃん。もっと、セミが出てこられないくらい暑くないと……。一回出てきたらもうどうにもならないんですかね。ホントね、セミが鳴いてる木の近くを通るのも怖いんですよ……。いつこっちに飛んでくるか分かんないじゃないですか。しかもセミってパッと見どこにいるか分かりづらい。だから余計に怖いんだよ。もっと虹色に光ってるとかだったらまだマシだったかも。避けられますからね。

 

 今年もセミと戦う夏が始まったってワケね……。ホント、カラスとか頑張ってください。鳥類は頑張ってセミを召し上がってください。これはね、別に悪いことじゃないですから。食物連鎖を推奨してるだけですからね、ぼくは。自然界の掟ですし、別にセミの絶滅を望んでるわけではないですよ? 望んでるわけじゃないっていうか、それをカラスに託してるとかではない。望んではいたわ、ゴメン。これはもう認める。でも望むくらい許してください。それくらいは許してもらわないと、ぼくの精神が保てないから。

 

 天敵なんです、ぼくの。

【日記】何回越しの

2025年7月13日(1344日目/1962日目)

何回越しの

 

 

尊敬

 日曜日。今日もまた暑いですね……。暑い日は好きです。暑い日は大好きなので、今日はお出かけをしました。朝はゆっくり寝て、珍しくお昼から外出です。こういう日があってもいいかなって、たまにはね。いつも朝イチからお出かけしてるけど、土日どっちもそんなことしてたら体力持たなくなるのを最近学んだので。26歳になってようやく理解しました。自分の体力のペース配分ができてなかった。というか土日どっちも出かけるようになったのが割と最近のことなので、学ぶ機会がなかったのかも。ちょっと前までは土日どっちかは家にいたもんね……。

 

 今日は吉祥寺に行きました。「シベリア少女鉄道 vol.38『ギフト・オア・アライブ 〜ふれあい夏祭り〜』」を観ました。久しぶりのシベ少観劇。今までは平日に有休取って観にいってたけど、今回はどうにもならないので日曜日に観ました。平日だとお楽しみコンテンツ付きのクリアファイルが貰えるんですよね。ちなみに東北産のフリラが今日は開催されてたんですけど、そちらは今回はパス。シベ少が先に入ってたので。もっと早く言ってくれないと……。予定、早い者勝ちなので。当たり前ですけど。

 

 やっぱり面白いですね〜、シベ少。「『やっちゃダメ』って言われてないからやっていい」みたいな理論でお芝居が構成されている。やってて楽しいだろうな、あんなん。ちょっとやりたい放題すぎるもん。毎度毎度よくあんなにいろいろ思いつきますよね。何考えながら生きてたらああいうの思いつくのか。ぼくはゼロイチが得意な人間ではないので尊敬します。クリエイティブすぎるもん。シベ少、みんなに観てほしいですね。ハマるハマらないとかじゃなく、観てほしい。

 

 

何着たら

 久しぶりにプライベートで吉祥寺に行ったので、どうせならとそのまま街をフラフラ。お仕事は別として、最近はあんまり来ることもなかったので。前に来たときと結構お店とか変わってて面白かったですね。お店が変わっても街の構造って変わんないじゃないですか。道とかは変わんないから。だからこそどこに何があったとかって結構覚えていて、お店が変わってたら結構すぐに分かる。まぁ、分かるだけですけど。「ここ変わったんだ〜」って思うだけ。思うだけです、ハイ。

 

 でも結構お店見たりもしましたよ。服も買ったし。最近服買いがち。夏ですからね……。理由になってんのか? ぼく、夏服ばっか持ってるかも。この先冬が来たとして、冬服を買うビジョンが見えないもんね。まぁそもそも冬が嫌いってのはある。あとなんか、冬服に好きなタイプとかもないかも。もうこれも何回も書いてるけど、ぼくはチンピラみたいな服装が好きなんですよ。夏は分かりやすいよね。アロハシャツとかあるから。でも冬にチンピラがどんな格好してるか、パッと思いつきます? ピンとこなくない?

 

 チンピラって冬は冬眠してるんですかね……。スカジャンとかもなんか違うしな……。スカジャンは好きですよ。カッコいいと思う。ぼくは持ってないですけど、欲しいとは思ってます。でも別にチンピラが冬に来てるってイメージはないんですよね。チンピラって冬は何着てるんですか? 街のチンピラにアンケート取ってみたい。いないんですけどね、今日び街にチンピラなんて。冬になったら何着たらいいか分かんなくなっちゃうかも。なんか、チンピラが着る服の専門店とかってないのかな。需要が狭すぎるか?

 

 

流れる

 夕方は品川に移動し、バイト時代の後輩とご飯へ。品川にももんじゃ食べられるお店があるんですね。もんじゃ、好きですよ。お菓子みたいな感じだし。ぼくはお菓子みたいな食べ物が好きなので……。お菓子はお菓子みたいな食べ物より好きです。そりゃそうだわな。もんじゃやお好み焼きが作れるの、一つのスキルなのかもしれない。意外と誰でもできることじゃないのかも。今度から誇っていきます。履歴書とかにも書いちゃお。

 

 2年ぶりくらいに会ったんですけど、まぁ2年空くと積もる話もあるわな。というかいろいろ環境も変わるわけですから、2年間もあれば。ぼくだってめちゃめちゃ髪が伸びてるわけですし。でもぼくがこの2年間で変わったの、髪の長さくらいかもしれませんね。他は別に……。転職をしたわけでもないし、一人暮らしを始めたりもしてない。まぁ始めようとはしたんですけど。出張がなくならない限りはしないかな。空家賃、発生しちゃうからね……。

 

 次はハロウィーンの時期に会うらしい。次回、ハロウィーンパーティだそうです。あんま聞いたことないけどな、ハロウィーンパーティって。パーティを開催するようなイベントなんですかね、ハロウィーン。あと今回会うまでに4~5回くらい予定が流れてるのであまり真に受けてはいない。「会おうよ〜」って言われて予定まで確認されたのにそこからなんの進展もなくなったこと、何度もあるので……。とりあえず今日次回はハロウィーンって言われたので、実際には来年のクリスマスくらいですかね。それくらいを想定しておいた方がいいかもしれない。

 

 この集まりのスケジュール調整、打率悪いんで。

【日記】28,000

2025年7月12日(1343日目/1961日目)

28,000

 

 

どこまで

 涼しい。涼しいけど昨日の方がカラッとしててよかったかもね。ちょっと今日はジメジメしてるかもな……。どっちかかな。ぼくは基本的に暑けりゃ暑いだけいいと思ってるけど、涼しいのも嫌いなわけではないから。寒いのは嫌い。んでどうせ涼しいのをやるなら、ちゃんととことん涼しくしてほしかったです。中途半端は嫌われますよ……? しっかりやろう、そこは。別に涼しくするのはいいから、やるんだったらしっかり自信持ってやってください。

 

 今日はまず髪を切りに……。切ってないんですけどね、大して。これ何回言うんだ。パーマかけ直した。なんかぼくの髪の毛、強いらしいですよ。結構な回数パーマやってるけど、痛んだりしてないらしい。さすがはぼくの髪の毛ですね……。やっぱかくあるべしですよ。髪の毛、強くあれ。最終的には針金みたいになろう。ヤマアラシみたいになって、殺傷能力を身につけたい。でもその場合は危険物所持とかでしょっぴかれる可能性がある。それはノーサンキューですね……。

 

 いつも担当してくれてるお兄さんが見てる人の中でも、割と上位の髪の長さになってるらしい。はえ〜。ぼくって今、そんなことなってたんですか。どこまで伸ばそうね。特にゴールを決めているわけではないので、気分で急に切る可能性は全然あります。そうするか。ある日突然思い立ったら切ろう。その方がみんなビックリするだろうし……。ここまで伸ばした髪をエンタメに使おうとしてるの、ちょっと感覚イカれてるか?

 

 

揃えろ

 そこから国際展示場へ移動。なんかちょいちょい来るな、この駅。今日は「いぎなり東北産日本武道館『TOHOKU9』後夜祭特典会」に参加する。水曜日に武道館でのライブを終えたばかりの東北産の特典会。そもそも武道館後はこれが最初のイベントですね。興奮冷めやらぬままって感じですよ。今回は3部開催なんですけど、当然のように全て参加です。そんなつもりじゃなかったんですけどね。ある程度落選見込んで全部申し込んだら、全部当たっちゃった。自分でもビックリしてます。

 

 今回の特典会はお話し会と2ショット会があって、好きな方に参加できるんですよ。一つの部の中で両方開催されるので、どれでも参加できる。まぁそもそも手札を揃えんことにはって感じではあるんですけど。今回の特典会は入場時に特典券が4枚貰えるんですけど、お好きなメンバー券1枚とメンバー券なランダムで3枚渡されるんですよ。お好きなメンバー券はともかく、ランダム券を好きなメンバーにするには交換する必要があるわけで。よく見る「譲・求」ってやつよな。

 

 まぁぼくももうだいぶオタク慣れしてますんで……。上手に交換して手札を揃えました。フォーカードですよ。まぁフォーカードだったら他のメンバーの特典券も1枚持ってなきゃいけないんですけど。各部4枚ずつ、計12枚の安杜さんの特典券が手に入ったわけで。万全の状態で特典会に臨むことができました。フリラとかない特典会、久々だったな。去年の錦糸町以来? あれもいつだったかは厳密には覚えてないんですけど。なんか、いろんなイベント行きすぎて分かんなくなってきちゃった……。

 

 

視点

 ということで、特典会終了! 結局当日物販での買い増しもして、計14枚の特典券を消費してきました。金額換算はしないです。そんなことしても意味ない、しちゃいけない。うち2枚はお話し会に使って、2ショットは12枚撮りました。ホントに? そんな撮ってた? 全然気づかなかったです。そんなに撮った感覚、ないんですけどね……。それとオンラインじゃないお話し会って東北産では初めてだった。えびちゅうではやったね、フリラのときに。平場が得意な人間じゃないとお話し会ってムリなのかも。

 

 ぼくが今回2ショットをこんなに撮ったのには理由があって。まぁここではまだ書かないんですけど、やりたいことがあるんですよ。この特典会を利用して、やりたいことがあった。なのでその足がかりとして利用させてもらいました。もちろん純粋に2ショットを撮りたいという気持ちもあります。東北産、いつまでも特典会があるとは限りませんし……。平日の武道館埋めて、更にメジャーデビューまでするんですから。2,000円で2ショット撮れるとか異常ですよ? 2,000円って言っちゃった。トータル換算するな!

 

 まぁでも撮った写真を見て思うのは、やっぱりプロって写り方が違いますわな……。撮られ慣れている。ぼくも横で同じポーズしてるはずなんですけど、全然写り方違うわ。これは素体とかじゃなく、表情管理的な意味で。自分がどういう表情をしてるかとか角度的にどう写ってるかとか、客観的に見えてるんでしょうね。ゲームの三人称視点みたいになってるってことか。スゴいな。ぼくもその能力欲しいです。一人称視点のゲーム苦手だし。

 

 人生も三人称視点の方がうまくいくかも。

【日記】サンポマスター

2025年7月11日(1342日目/1960日目)

サンポマスター

 

 

プラマイ

 金曜日か……。水曜にお休み取るとやっぱりあっという間ですね。もうこんなん何遍も言われてることだけど、全ての平日が休日前後になるってのはかなり大きい。気持ち的に結構楽かもしれないです。まぁ今週は出張とかもないしね。余計に体力的にも余裕のある週になりました。ライブ終わりに1時間歩いてはいるはずなんですけど、電車止まったんで。でもそれを感じないくらい。やっぱり水曜に休む意味ってのは大きいんですね。

 

 そういえば、昨日も電車止まってたんですよ。昨日今日と調布でお仕事だったんですけど、昨日は21時までパソコンやってたんですね。こんなんさらっと書いていいのか。そんで帰ろうとしたら、最寄り走ってる路線が大雨の影響で運転見合わせしてるって言ってて。ぼくが帰ろうとしたタイミングはもう降ってなかったんですよ。でもまぁ、いろいろ重なってたらしくて。ホームドア点検とかもやってたらしい。運転見合わせ要素がてんこ盛りだった。

 

 とりあえずダメ元で乗換駅まで行ったのね。そしたらホームに見合わせ中の電車が停まってて。前日のこともあるし、一旦乗って待ってようと思ったんです。そしたら電車乗った瞬間に「まもなく運転再開します!」ってアナウンスが流れてきて。運転再開のアナウンスするときって車掌さんあんなに嬉しそうな声で話すんだね。結局普通に乗り換えをするのと変わんないくらいの時間で動き出して。なんか、人生ってちゃんとそういう風にできてるんだなって。どっかのマイナス、どっかのプラスで補填されるようにできている。人生はトータルプラマイゼロ。

 

 

世界はそれを

 ということで、昨日と今日は調布でお仕事。ぼくが生まれ育った街ですね。知ってた? ぼく、実は出生地は調布なんですよ。2歳までは調布に住んでいた。まぁその頃の記憶なんて全くないんですけど……。ホントに生まれ育ったってだけかも。正直、思い入れとかも特にはなく……。プライベートで遊びにいったこととかほぼないもんね。調布、一回大学の帰りに歩いていったくらいかも。なんか暇だから標識見ながら散歩してたら調布に着いたんですよね。あれはいい散歩だった。

 

 またああいう散歩したいですね。丸一日散歩に費やしたい。何かを目的に出かけるわけじゃなく、ただただフラフラしたいです。目的地も決めないで歩きたい。「こっちかな〜」と思った方向にひたすら歩いて、たまたま着いた場所でちょっと遊んだりしてさ。そういうのが楽しいんじゃないですかね……。やりたいね。やりたいけど、やるには気温が高すぎる。これで熱中症になったとき、なんて説明すればいいんですか? 「なんかフラフラしてたらフラフラしてきて……」って言うの?

 

 散歩というか、ここまで来たら競技かも。こんな暑い中やったらそれはもう競技。ひたすら気の向くまま歩いて、たどり着いた場所をめいっぱい楽しもう。なんならそこで一泊したりしてもいい。そういうのもいいかもしれない。散歩を極めたいです、競技として。ぼくはね、散歩のプロになりたいんですよ。遠くに行きたいとかそういうことじゃなく、偶然性を楽しみたいんですよ! ぼくが散歩に求めてるのはね、そういうことなんですよ! サンボマスターみたいになっちゃった。「サンポマスター」ってこと? しょうもね〜。

 

 

感覚

 しょうもなさすぎる。すみませんでした……。謝罪はするけど反省はしてません。心が土下座してなければいいんで。ぼく、こういうしょうもないのが好きすぎるんだよな。「一挙両得国技館」とか、「良すぎとピーコ」とか。こういうのがポロッと出ちゃうから気をつけなきゃいけない。もうね、脊椎反射で喋っちゃってるんですよ。プライベートで出る分には全然いいんですけど、お仕事でこういうの言っちゃったら終わり。社会人としてのちゃんとしてなさに磨きがかかる。

 

 ちょっと思いついたこと、そのまま口に出しちゃうんですよね。最近は返事とかも終わってきてる。呼ばれたときとかに「ハァイ」って返事するのにハマってるんですよ、最近。これ、ヘーベルハウスのCMのアイツなんですけど。ヘーベルハウスのアイツみたいに返事をするのにハマっている。返事したあとに「ヘーベルハウ……」って言ったりもしている。これはレアです、フルバージョンなんで。半角カタカナが好きなんだよな。半角カタカナのちゃんとしてなさ、いいよね。ちゃんとした社会人は半角カタカナなんて使わないから。ぼくは仕事のチャットとかでも全然使う。意味のない言葉を半角カタカナで送ったりしている。

 

 クビか……? クビはなくとも、減給か……? 普通に考えて、仕事のチャットで半角カタカナなんか送っていいわけがないんですよ。なんか質問とかされて答えるじゃないですか。そのあとに「ありがとうございます」とか言われるんだけど、それに対して「イェア」とか返してる。ちなみにこれはまだマシな方で、「プワプワプワ」とかもある。これ結構好き。ちなみにプライベートのLINEだともっと適当な半角カタカナを返事として送り付けています。会話としては完全に成り立っていない。「プワプワプワ」も大概か?

 

 どこからこんなことになっちゃったんですかね。

【日記】天下一品

2025年7月10日(1341日目/1959日目)

天下一品

 

 

幸せ

 ライブの後のお仕事ってキツい。今後は平日のド真ん中にライブやらないでください……。あんまり経験したことなかったかもな、こんなド平日にライブ行くの。戻ってこられなくなっちゃう。仕事飛ぶ人って案外こういうのがキッカケだったりするんだろうね。ほんのちょっとの後押しでプツンと糸が切れてしまうんだと思う。肯定はしないけど、少しは気持ちが分かったかもしれない。ぼくは飛ばないけどね。飛ばないけど、飛ぶのってこういうメカニズムなんだろうな。

 

 ライブ、めちゃめちゃよかったですね……。余韻がスゴいです。今まで参加してきたライブの中で、一番多幸感に溢れた公演だったかもしれない。始まりから終わりまでハッピー。後ろ向きになる瞬間がコンマ一秒もなかった。こういうライブ、最高ですね。どんどんやってください。なんか、ウソみたいだった。この世界にあんなに幸せな空間があること、ウソです。フィクションか? そう思わせられるくらいのライブでした。

 

 後にも先にもあんな体験をすることってもうないんだろうな……。ライブの内容とかだけじゃなく、空間に満足しました。公演終わって帰るときに人身事故で電車止まって1時間くらい歩いて帰ったんですけど、それすら許せました。歩いてる途中に運転再開したみたいで普通に駅で待ってた方が結果として早く帰れたみたいだけど、一切心が動きませんでしたね。笑ってはしまったけど。そんなことある? こういう二択に負け続ける人生であってはいけない。

 

 

最高

 じゃあ、ライブについて書きますか……。日本武道館って7年ぶりくらいに行ったんですけど、なんか懐かしかったな。中入った瞬間いろんな思い出が戻ってきた。ぼくの席は1階スタンドだったんですけど、アリーナじゃないのに結構近くて。メンバー観るなら肉眼で平気でした。モニター、全然見てなかったな……。なんかふとしたタイミングでモニター見るとめちゃめちゃ演出されていて「アエェ?」って何回かなった。まぁ、そりゃそうよな。

 

 セトリも前半ブロックは聴かせる系や可愛い系の曲がたくさん披露されていて。『百花繚乱物語』、ライブでは初めて聴きました。あと『3000days』も。この曲は東北出身の彼女たちが自身の経験を基に東日本大震災を歌ったものなんですけど。曲の入りの前に「この曲を歌うのは今日が最後になります」っていう発言があって。なんか、前に進んでいくんだなって。これは決してマイナスの意味合いではなく、「変わり続けること」を選択した彼女たちの覚悟なんだと思う。「東北を盛り上げる」という気持ちはそのままに、より前を向いてその気持ちに向き合うための封印なんだなと。

 

 そして衣装替えをして後半ブロック!ここ、とんでもなかったぞ。『おのぼりガール』から始まり、『BUBBLE POPPIN』『いただきランチャー』『シャチョサン』『Trophy Girl』『伊達サンバ』『うぢらとおめだづ』『天下一品〜みちのく革命〜』……。脳の血管ブチ切れるかと思った。ぼくは東北産のこういう曲が好きです。あとダンサーさん引き連れての『Viper』はさすがでしたね。可愛い系の曲がキッカケで東北産のライブに来た人を引きずり込むようなセトリでした。

 

 

感謝

 そして昨日の日記にも書きましたが、今回の公演では10個のお知らせがあることが前もってアナウンスされていた。最後の曲が終わってから一気に発表されたんですが、内容は企業とのコラボ企画からライブ発表まで幅広かった。秋田と仙台、とりあえずホテルは抑えましたよ。早め早めに動いておくことが大事なんで……。キャンセル料もかからないからね。でも一番嬉しかったのは、もちろんメジャーデビューでしょ!

 

 「レッスン生史上初の武道館公演」というライブの中で、そのレッスン生を卒業してメジャーデビューすることが発表されるのが美しすぎた。予想はできてたんですよ。今の東北産の勢いでメジャーデビューしない方がおかしい。でもいざ発表されると、やっぱり嬉しいですね……。avexですか……。ぼくは別に古参ではないけど、それでも嬉しいよ。レッスン生期間は2年くらいしか見てないけど、その2年間が濃すぎた。メジャーデビューしてからの思い出、もっと濃くなるんでしょうか。

 

 あんなに幸せに満ちたライブ、なかったですよね。なんというか、「節目」だった。完全に節目。あのライブの前後で章が変わる。それもハッピーエンドで。ああいうライブって人生にそう何度も立ち会えるものではないと思うので、昨日あの場にいられたことは幸せだと思います。8,000人も入る会場だけど、8,000人しかあの空間は経験できていない。それを支えに生きていけるくらいの思いをさせてもらいました。感謝ですね、感謝。さながら東北産のライブの〆のよう。

 

 ありがとうございました!

【日記】TOHOKU9

2025年7月9日(1340日目/1958日目)

TOHOKU9

 

 

真っ直ぐ生きろ

 振休〜。本日、先月の休日出勤分の振替休日です。「振替休日は基本的に休日出勤をした月のうちに取らなきゃダメだヨ!」って新入社員に説明したばっかなのに……。まぁね、バレてないから。バレてないよな……? バレるようなことはしてないので、多分バレてないと思います。絶対にバレるな。今日のぼくの振替休日について、絶対に探るな……! 変に深掘ってくるようなら、やっちゃうか。

 

 今日はまず映画館へ。やっとこさ『国宝』を観る。ようやっと観られたわ。今まで散々タイミングが合わずに観られなかったので、終映しちゃうんじゃないかとビビってました。結構滑り込みだったかもしれない。めちゃめちゃ前評判高かったんですけど、個人的にはそこまででしたね……。なんか、「ふ〜ん」って感じ。やたらハードル上がってたからかな。正直そこまででした。ぼくにはあんまりハマんなかった。

 

 ちょっとネタバレ含むので注意。ぼくね、いわゆる「クズ」が好きじゃないんですよ。人に迷惑をかけたり、悲しい思いをさせることを厭わない人が好きではない。結構ちゃんと嫌いです。そんでこの作品、そういう人ばっか出てくるんですよね……。もっと真っ直ぐ生きてみろって。なんか、美談にしてるように感じちゃったんですよね。もっと人の気持ち考えてください。自分がやられてイヤなことはしない! 人がやられてイヤなこともしない! そういう基本的な部分を大事にしてください……。

 

 

末等なし

 そして渋谷から九段下へ移動。九段下には何がある? 九段下には、日本武道館がありますよね……。今日はいぎなり東北産の日本武道館公演『TOHOKU9』の公演日です。遂に来ましたね、日本武道館。年末のパシフィコ横浜で発表されたときはかなり先に感じたけど、あっという間だったな。あの日から7ヶ月、一瞬だった。その間に野音あったり山形行ったりとかしてたんだ。なんか、不思議な感覚です。

 

 まずは物販。グッズは基本的には事前に会場受け取りで購入は済ませているんですが、今日から販売が始まるアイテムもあるんですよ。まぁ生写真くらいなんですけど。あと雑誌か。BUBKAの東北産特集号が会場限定特典付きで販売されてるので、それも購入。アイドル雑誌っていろいろあるけど、東北産とかえびちゅうが出てる号だけを買ってるのでいろんな雑誌をつまみ食いで集めてる感じになっている。定期購読とかした方がいいのかな。

 

 キャプテンくじもやって……。上限6、足りないです。そもそもなんで6回……? 5回なら分かるんですけど、6回ってなんか不思議ですね。なんなんですかね、この回数。どういうアレなのか……。ちなみになんか、よう分からん感じでした。えびちゅうも東北産もなんですけど、1等とそれ以外の差がスゴいんだよな。1等はサイン入りグッズとかなんですよ。それ以外はキーホルダーとかタペストリーとか。末等って感じじゃなくて、普通にグッズなんだよね。これ、なんか不思議な感覚になる。

 

 

どうなる

 物販を済ませた後はちょっとパソコンをば……。もうね、お休みとか関係ないです。普通に電話かかってくるし……。というか休みの日の方が電話かかってくること多い気がする。そういうもんなんですかね。でもこれ言ってんの、ぼくだけじゃないからね。結構うちの会社の人みんな言ってる気がする。やっぱそういうジンクスがあるんだよ。それかぼくがめちゃめちゃ嫌われてて、且つ休みであることがバレてるか。そっちの線もある。あるな。

 

 ライブの感想とかは明日書きますね。ライブ終わってから日記とか書いてられる精神状態かは分からないので……。もしかしたらそんな場合じゃないかもしれないし。興奮状態かもしれません。楽しいライブになること、確約されてますので……。武道館に立つことを夢に掲げてきた人たちのライブですからね。人の夢が叶う瞬間、なかなか見られるものではない。貴重な体験ですよ。

 

 ワクワクしてきましたね……。いよいよか。武道館が終わった先に東北産がどこに向かうのか、楽しみです。そこも今日発表されるらしいし。お知らせが10個あるらしいですからね。10個も? スゴいな。1個くらいめちゃめちゃ薄いのがあっても不思議じゃない。「YouTube更新しました!」みたいな、そういうレベルのがあるかも。いいね、あっても。むしろそれが10個だったらかなり面白いよ。動画10本更新してるだけだった場合、結構ツボかも。

 

 ぼく、そういうスカシは嫌いじゃないです。

【日記】やめませんか、善くあれ論

2025年7月8日(1339日目/1957日目)

やめませんか、善くあれ論

 

 

善くあれ

 七夕も終わり、普通の日。ああいう行事ごとって年に数回しかないのに、なんで大切にできないんですかね。もっとちゃんと取り組んであげればいいのに、なんかそういう気にならない。祝日じゃないから? 休みにならないから取り合ってもらえないのかな。やっぱ人間ですから、自分にメリットがないと向き合ってくれないのかもしれない。冷たいですね……。でも七夕が祝日になるの、ちょっと意味分かんないもんな。祝うようなことではないし……。

 

 そもそも昨日、天の川を見ようとした人が何人いるんですかって話。ぼくも全然忘れてたんですけど。七夕って短冊に願い事書くイベントみたいになってるけど、天の川もありますからね。ここがもう、自分本位だよな。テメェの願いを叶えてもらうことばっか頭にあって、天の川なんてこれっぽっちも意識してない。こういう人間の願い事って叶わないんだろうな……。感覚的な話ですけど、ちゃんと天の川とか見ようとするタイプの人の願いが叶うんだと思う。

 

 天の川を見ようとしない人、いわゆる「いじわるじいさん」ですからね。昔ばなしだったら懲らしめられる側の人間をぼくもいつしかそうなっちゃってましたけど……。利己的ではいけないってことよ。きちんと天の川も見て、イベント全体を楽しむべき。短冊にも自分の願い事じゃなくて、「世界平和」とかそういうことを書いた方がいい。そっちの人間が善しとされる社会だから。そうあるべき。「お金が欲しい」とか「海外旅行に行きたい」とか、そういうのはダメ。そうなってるんです、社会って。

 

 

あれていない

 この「昔ばなし」的な価値観って、完全に植え付けられたものだとは思ってるんですけどね。全体的な幸福を願う利他主義が良いものとされ、利己主義的思考は悪とされる。そういう英才教育を受けてきましたから、我々。それがいいことかどうかは別として、その思想が全体に薄ら広く浸透しているってのはちょっと怖いと思うよ。利己的を悪とすることが、個人に対してどれだけのストレスになるのか。真正面からこの思想を受け入れた人であればあるほど、結果として生きづらい社会にはなっていくと思う。

 

 どこまで広がってるかは分からないですよ? 別に全員が全員この考えを持っているとは思ってないです。でもこの考え方に触れてきた人っていうのはほぼ全員なわけで。その中でこの思想がパノプティコン的に機能してる人もいるわけじゃないですか。それが健全ではないと思う。実際には世の中には利己的な人の方が多いからこそ、そういう人たちが泣きを見る社会になってしまっている気がするんですよね。「正直者が馬鹿を見る」とはまたちょっと違うけど、真っ直ぐであることが結果として損を生む世界になりつつある。

 

 もう、理想的なものの善し悪しからは離れるタイミングなのかもしれない。今の社会ではその教育は成り立たない気がする。性善説みたいなもの、もう成り立たないと思うよ。もちろんそうあるべきではあるんだけど、それを全体に行き渡らせるには手遅れな気がする。「あるべき」論として伝えるのはいいけど、その一面だけではいけない。「あるべき」と同時に「あれていない」部分を伝えることが、ワクチン的に作用してくれるんじゃないですかね。「あれていない」現状をみんなで受け入れて、そこに向き合うタームが来ています。

 

 

ムズ

 こういう思想の話、文章化するのってやっぱり難しいな……。そもそも自分の頭の中で整理され切っていない内容なので、即出しみたいな感じで文章に落とし込んでいくのが難しすぎる。そんなに頭よくないからさ……。いいのはいいんだけど、そんなことできるほどではない。あとこういうのってやりながら固まっていく部分もあるじゃないですか。思想、アウトプットの過程でかたちになっていく。書きながら途中で内容が変わることもあるので、文章には向いていないのかもしれない。

 

 やっぱりこういうのに一番相性がいい媒体、音声なんですよね……。ラジオとかでやるのが一番いいと思うんですよ。でもね、ラジオか〜。ハードルが高い。今って個人が簡単に投稿できるラジオのサイトとかってあるんですか? ポッドキャストはまた別だと思うんですけど。ぼくが前使ってたラジオのアプリ、サービス終了しちゃったんですよね……。今はもう、投稿どころか存在がしない。あれがあれば使うことはできるんですけど……。『stand.fm』、なんでサービス終了しちゃったんですか?

 

 この日記を読んでる人の大半はもう知らないと思いますが、ぼくはラジオをやっていた時期もあって……。あれ、いつくらいだっけね。就活と並行してやってた記憶があるので、日記も書きながらだね。日記とラジオ、両方やってたの? スゴいな……。まぁあのときは日記が今ほど重くなかったしね。そう考えると、ぼくって日記もラジオもYouTubeも経験があるんだね。アウトプットの鬼じゃん。そこまでする必要あった? あなたのせいで今のぼく、苦しんでいるんですが……。

 

 責任取ってくれ!

【日記】笹に願いを

2025年7月7日(1338日目/1956日目)

笹に願いを

 

 

どこへ

 七夕……。七夕ってここ数年で一気に存在感薄くなった気がする。そんなことない? ぼくはそう思うんですけど……。ディズニーで七夕のイベントやらなくなったからかな。ぼく結構好きだったんですけどね、七夕。でも七夕なくなってその分夏のイベント期間が長くなったのであれば、それはそれでアリ。水に濡れられる期間が長くなってますので……。七夕という文化がなくなるわけではないですからね。こんなんで文化なくなるんだとしたらディズニーに依存しすぎ。

 

 でもホントに七夕って存在感なくなってきてる気がするよ。街とか見てても短冊書いたりする場所って減ってきてるもん。前ってもっと、商店街とかにあったじゃないですか。街の至るところに短冊を書くスペースがあった。あれを全部お焚き上げするってなったら相当な火力が必要ですよ。だからか? だからなくなったの? まぁね、昨今の地球温暖化的な観点からも好ましくはないのかもしれないですし……。お焚き上げをしないってわけにはいかないんですかね。ぼくちょっとその辺はよく分かんないんですけど。

 

 でもぼく、そんな中でもまだ短冊ちゃんと書いてそうな場所に心当たりがあるよ。ここだけは絶対にまだちゃんと七夕やってる確信がある。あのね、保育園と幼稚園です。ここでは絶対に七夕の文化が続いている。なんでか分かんないけど、保育園とか幼稚園はこういう行事ごとをやっている気がしますよね。園の入口に笹出しがち。園児の字で書かれた短冊飾ってありがち。0歳児クラスとかの、字じゃないグチャグチャの線が書かれた短冊も飾ってあって微笑ましがち。

 

 

願いは

 実際今短冊書くとしたらなんて書く? これ、かなり難しいよな。小さい頃ってちゃんと短冊に全幅の信頼を置いて書いてたじゃないですか。書けばある程度は願いが叶うと思ってた。でも今って、違うじゃないですか……。書いたら叶うものじゃないよってところは知ってしまってるわけで。この前提で、知ってしまっているから現実的な願いを書くのか。あるいは知っているうえで、あの頃と同じ書き方をするのか。これ、人としての在り方の問題だと思いますよ。

 

 ちなみにぼくはあの頃と同じ、全てを信じて願いを書きます。これは叶うと思ってるからとかではなく、そういう人間でいたいから。短冊に全力で願い事を書ける人間でありたい。散々斜めから物事を見ているぼくですが、まだそういう気持ちも持ち合わせてるので……。あと単純にそっちの方が楽しいよね。全力で乗っかる方が楽しいよ。だからあの頃と同じ気持ちで書きたいと思います。まぁ残念ながら短冊に願いを書く機会はないんですけど……。

 

 じゃあ書くとしたら何書く?こういうときに毎回思うんだけど、ぼくあんまり願い事とかってないかもしれないんだよな……。ある程度叶えてきた人生なので。やりたいこと、結構手に入れられてきたのかもしれません。なりたい職業とかもあんましないかも……。なってきたしね、ここまで。あれかな、「後楽園ホールに立ちたい」とかかも。格闘技の聖地、後楽園ホール。これは格闘技じゃなくてもいい。イベントでもなんでもいいけど、後楽園ホールに出演者側で立ってみたいです。じゃあそれで。ぼくの七夕の願い事、「後楽園ホールに立てますように」です。

 

 

教えろ

 もっと現実的な願い、「残業がなくなりますように」なんですけどね。ウソウソ。ぼくはお仕事そんなに苦じゃないので。今月から新入社員が配属されてきて、そこに割く時間も徐々に増えてきている。教育係なんでね……。教育係をやるのも今年で3年目ですか。3年連続3回目。G1 CLIMAXの出場選手発表みたいですね。こういうときに甲子園が例えで出ないことの方が珍しいよな。G1、誰も分かんないだろ。分かるんだったら友達になりましょう。

 

 3回やってるけど、3回とも勘でやってるかもな。なんか、固定のやり方みたいなのは未だに見つかってないかもしれない。毎年毎年そのとき思いついたやり方でやらせてもらってます……。なかなかシステムって確立されないんだね。身をもって感じてます。確立させてないのはぼくなんですけど。気がついたら今部内にいるメンバーではトップレベルに教育係を経験している人間になってしまいました。みんなももっとやんなよ、もったいない。ぼくばっかにやらせてないで、みんなもやりましょう。

 

 これももう毎年のことなんですけど、新入社員が来ると普通に人見知りしちゃうんだよな。別に第一印象を怖めにしようとしてるとかそういうことではなく、単に人見知りしてます。知らない人と話すの、なんかね……。緊張するとかじゃないんだけど、人見知っちゃうよね。いい大人なのに……。まぁネクラなので。根っこがインターネットなので、対人コミュニケーションを求められるとちょっと……。あんま求めないでください、コミュニケーション。

 

 教育係に相応しくなさすぎるな。

【日記】もうやめられない

2025年7月6日(1337日目/1955日目)

もうやめられない

 

 

7年?

 土日が終わる……。今週もありがとうございました。また来週お待ちしております。まぁ今週は水曜日に有休を入れるので休み自体はすぐに来るんですけど。月火と本社に行ったらお休みです。いよいよですね……。水曜日、武道館ですよ。武道館に行くこと自体がかなり久しぶりかもしれない。いつ以来なんだろうな。多分最後に武道館に行ったのってG1の決勝とかだと思うんですよね。というかそれ以外で武道館に行く用ってなかったと思う。ライブで行ったことないです。ぼく武道館のことプロレス会場だと思ってる。

 

 多分棚橋と飯伏が決勝やった年じゃないですかね、武道館行ったの。2018年? あの年の決勝って武道館だった気がする。正確には書くブロック最終戦も含む3連戦が武道館だったと思うんですけど。その年は間違いなく観にいってます。だってぼくが『情熱大陸』に映ったやつだもん。ちょうどこのときに棚橋が『情熱大陸』の密着を受けてたんですよ。当然観戦してるときはそんなの知らなかったんですけど。会場にカメラがあるのなんか普通だし、いちいちどれが何のカメラかなんて気にしないじゃないですか。そんで観戦してからしばらく経って放送された『情熱大陸』観たらこの大会で「棚橋ー!」って応援してるぼくが映ってた。オモロ。

 

 このときってぼく、大学1年生とかなんですよね。大学1年ってそんなに前なんだ……。ぼく、武道館に行ったのって相当昔だと思ってました。まだそんなもんなんだね。でも大学1年ももう7年前? 7年経ってんの? ちょっと衝撃かも。大学に入学してから7年経っててもまだ20代なのか。そりゃそうなんだけど、体感そんな感じしないじゃないですか。7年か……。時の流れは速い。全然話の本質じゃないところに着地しちゃいました。7年経ってんのね……。

 

 

習慣

 そんなことより、今日もよく寝たぞ。休みの日はいっぱい寝るに限るね。やってることは7年前と何一つ変わっていない。昨日あんだけ寝たから今日はさすがに早い時間に目が覚めるかと思ってたけど、普通に10時まで寝てました。11時間睡眠です。昨日もかなり寝たのに、2日連続でそんなに寝られるんだ。だとしたらぼく、相当ムリさせちゃってんじゃん……。いつも平日は6時に起きるようにしてるんだけど、ホントはそんなことしたくないってことでしょ? ムリさせちゃってゴメンな……。

 

 そもそも6時に起きてる理由、特にないんだよな。そりゃ起きたら起きたでいろいろやる時間が生まれるから損はしてないと思うんだけど、別に何かしたいから6時に起きてるとかでもない。なんでこんなことするようになったんですかね……? 自分でも始まりを覚えていません。たしかコロっちゃんのときにバイトがなくなって完全に昼夜逆転生活になったんですよ。それじゃいけないってことで生活リズムを修正したんですけど、そのときに起床時間を6時にするようにしたんだと思う。

 

 ってことはもう5年くらい6時に起きる生活をやってるのか……。健康優良児じゃん。別にこんなことする必要はないので、いつやめたっていいんですけどね。でも一回やめたら多分もう元には戻せないよな。今は6時に起きてるから6時に起きられるってだけで、普段7時とかに起きるようになったら6時起床はなかなかツラいと思うよ。だって早起きするってことだもん、それ。出張行くときにより早く起きなきゃいけないことを考えると、6時起きに身体を慣らしておくことは得策なのかもしれない。

 

 

できるんかい

 いろんなものの寿命が一気に来ている。マズいぞ……。まずパソコンのマウス。これはプライベートで使ってる方ね。ぼくはトラックボールマウスを使ってるんですけど、これが明らかに使い勝手が悪くなっている気がする。ボールの滑りが劣化してきてる気がするんですよね……。このボールだけ取り出して清掃するってことはできないんでしょうか。マウスのボールが底に付いていた時代に倣って、取り外しができることはないんでしょうか?

 

 とか思ってたら取れた! 取れました……。なんかボール操作する方とは逆の背中の部分にちょっと隙間があったので、そこからボール押してみたんですよ。そしたら取れました……。この隙間ってそのためにあったんだ。ずっと何に使うための穴か分からなかったんですけど、ボールを押し出すための穴だったみたいです。なるほどね~。解決しました。まぁでもそりゃ、ちゃんと取れるようには作ってあるか……。世の中のもの、基本的にはぼくが思ってるよりもちゃんと作ってますもんね。

 

 ちなみに他にダメになってきてるものはもうお手入れとかじゃどうにもならないものです。カメラのバッテリーとか……。この辺はボーナスが入ったらどうにかしよう。弊社、夏のボーナスは7月支給なので。あとついでにカメラのレンズと保管庫も買いたい。でも武道館以降にフリーライブがあるとは限らないからね……。撮影可能タイムがないのにレンズを買っても仕方ない。ディズニーで撮影するなら今のレンズで十分だし……。でも単焦点も欲しいな。買うか? 入ってくる金額との相談ですね、この辺は。

 

 いくら入ってくるかだけ先に教えてもらうことは可能ですか?

【日記】直前のピアノ

2025年7月5日(1336日目/1954日目)

直前のピアノ

 

 

カチカチ

 家、最高か? 久々に家で過ごす休日をやってますが、かなり快適。パソコンで日記書くのもいつぶりなんだろうな……。外に遊びにいってる日は当然iPhoneで書いてるので。家のパソコンのキーボードを打つの、かなり久しぶりですね……。家のパソコン、仕事のパソコンとキーボードの大きさが違うのでタイプミスしがち。まぁそりゃそうよな。ノートパソコンとデスクトップじゃキーボードの感じって全然違う。ノートパソコンのキーボード、いつまで経っても慣れません。

 

 大学生のときにsurface使ってたんですけど、あのキーボードはホントに慣れなかったですね……。使ったことある人は分かるかもしれないんですけど、浅いんですよ。打鍵感がない。「ポチ」ではなく「サクッ」って感じ。伝わりますか? surfaceを使ったことがない人は今度ヨドバシカメラとか行ったときに試してみてください。ぼくの言ってる意味、伝わるはずです。あんなに打ち応えのないキーボードないよ。おとうさんスイッチ並みの押し感。

 

 ちなみにぼくは家のパソコンでは青軸のキーボードを使っています。カチカチ音が一番うるさいタイプのキーボード。会社とかカフェで使ったらクレーム入ると思いますよ。でも押し感が気持ちいいんですよね……。クセになる感じです。ぼくも全然詳しいわけではないけど、キーボードの種類もいろいろあるじゃないですか。赤・青・茶とかが有名だけど、なんかもっといろいろあるんでしょ? パソコンって奥が深いので、この辺には安易に足を突っ込まないようにしたいですよね。ぼくはオタク気質があるので、帰ってこられなくなっちゃうから……。

 

 

時すでに

 今日は宣言通りゆっくり寝るつもりだった。昨日もなんだかんだ家に帰ってきたのが22時とかだったので、余計に遅くまで寝てようと思ってました。でもやっぱり生活習慣って一回染みついちゃうとなかなか変えられないもんで、6時に目が覚めちゃったよね。まぁね、生活サイクルに土日とかってないからさ……。ちゃんと日回りとか理解して生活サイクル組んでくれる身体だったら最高。でもそこまで気を遣う人になってほしくはないかもな……。疲れちゃいそうだから。ぼくの身体、自分のことも大事にする人であってほしい。

 

 とはいえ普通に腹は立ったのでそのまま二度寝。そりゃね、久々に予定のない休みの日に6時起きとかやってる場合じゃないんで……。今度はちゃんと10時半に起きました。素晴らしい。というか二度寝して追加で4時間半も寝られるようなら最初から6時に起きるなよ。ムリしちゃってんじゃん。そんな時間に起きたくないのに起きちゃってる。でもアレか? 平日に6時に起きてるぼくが悪いのか? そんなことしてるから、その方がぼくが喜ぶって勘違いさせちゃってんのかも。だとしたら申し訳ないことしたな。

 

 午前中はそのまま生写真の整理をして終わりました。ずっとやらなきゃとは思ってたんだけどなかなかタイミングがなかったので、やっと手を付けられてよかったです。でもここで気づいたんだけど、ぼく誤納されてたわ。通販で頼んだ東北産の生写真、違う弾のが届いてました。でもスタダのECって商品が届いてから5日以内に連絡しないと不良品とか誤納の対応ってしてくれないんですよね。現地で買えなかった弾だから珍しく通販で買ったんだけど、結局ぼくの手元には来なかったってワケ……。整理を先送りにしたツケ、こういうかたちで回ってくるのか。

 

 

ピアノ

 午後はいつもの家での過ごし方をしていたんですが、今日はトクポがあった。「水曜日じゃないのに?」と思った皆さん、素晴らしいです。この日記を読みすぎです。少し控えるようにしてください。毎週水曜日に東北産が実施している『水ヨントン』がぼくの普段参加しているトクポなんです。ただ今日、水曜日じゃないのにトクポがあった。今回はオンラインサイン会だったんです。いつもはお話会に生写真が付いてくるんですが、今回はサイン付き商品とお話会が同列。お話しながらサインを入れてくれるという特典会なんです。ちなみにサイン対象商品は『リベンジライブ』のBlu-rayで、当然ぼくはこの商品は持っている。でもまぁ、そういうもんじゃん?

 

 今回は武道館前最後の特典会でした。というかそもそも東北産が表に出るイベントやライブも、武道館前はもうない。今回のトクポが正真正銘武道館直前のイベントだったんだね。先週のフリラに仕事終わりに駆け付けたことの感謝を述べてくれました。直前まで新入社員連れ回してたなんて思いもしなかっただろうな。というかあのフリラって一見産優遇イベントだったので、あのまま新入社員連れていけば紹介者特典でぼくは前方でライブが観られたのか。これって何ハラスメントに該当するんですかね?

 

 サインのほかに宛名・コメントを書いてくれるんですけど、安杜さんが一番好きなサンリオキャラクターのマイスウィートピアノの絵を描いてくれました。なんというか、かなり独創的な絵だったな……。ぼくも人のこと言えないんですけど、結構だった。普段描いてる絵とかはめちゃめちゃ上手なのに、なんかピアノちゃんだけ……。まぁ見ないで描くの難しいもんね、キャラクターって。ちなみにぼくはキャラクターに限らずヘタなので、キャラ描こうがなんだろうがそんなに差は出ない。

 

 ずっと小学生みたいな絵を描いている。